![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80594831/rectangle_large_type_2_ca89866583206ae01681d18fdaae056d.jpeg?width=1200)
面白本「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」
2014年W杯優勝国の基礎をつくったのは「子どもは楽しむためにサッカーをしている」という、当たり前のようにも聞こえる信念でした。ドイツの大人は、どのように子どもの成長を考え、どんなサポートをしているのか。現地で15年以上サッカーを指導し、子育てにも奮闘中の著者が、熱を込めて伝えます。
自主性、アイデア、ビジョン、判断。
そりゃ言われた通りに動かねばならず、違ってたら叱られるような「誤った勝利至上主義」の環境で育った子どもでは勝負にならんでしょう。
そういえば。
その昔、野球なら審判なしでゲームしてたよね、日本人ww
バスケでも同じで。
こないだ機会があって得点つけずにゲームしたら、各人どんどんシュート狙いに行ってエキサイティングなゲーム内容になったんやけど、そういうことっすよね。