![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147735040/rectangle_large_type_2_88124f93d21cf1c9c1a28071bbba7c63.png?width=1200)
Photo by
sorami_yuru39
【オッチャンの詩】「ぼくの日常」
働くということの 重み
それを知る―
初めて知ったわけじゃない
1980年代半ばから40年近く
働いてきたんだもん
いやなこと いやな奴らがいて
ごくたまに
いいことがあり いい人がいた
時間と己のエネルギーを差し出し
金を 対価をもらってきた
それが働くということ
自己実現とか やりがいとか
なんやかんや
若い時は そんな意識もあったろ
いま63歳のオッチャンは
拘束9時間 内休憩1時間
時給換算1500円に欠ける
そんな働き方の中にいて
それが初めての体験のような 気分
ほめられるわけでなく
昇進昇級もなく
達成感があるかどうかもわからず
気分と体は
この働き方
この環境には まだ慣れず
帰宅後はすぐに眠くなる
詩をつづる時間と心の余裕もできない
と
心の中で嘆いている
オッチャンはいま そんな中にいる
まだまだ続くのだ この生活は
ケツをまくるも まくらぬも
自分次第
そんなこと わかってる