![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146932314/rectangle_large_type_2_8e1b4b6491898c5ae04a6c1b49a64c23.png?width=1200)
▼△夏のともだち in 宮城県女川町△▼ 小学生募集! 8/7~10
地元の小学生たちと一緒に海・川・山で遊び尽くす4日間のサマープログラム「夏のともだち」を開催します! 子どもは自然の中で遊びまくり、ご家庭の方はリモートワークをしながら、潮風を感じる女川町にご家族で滞在してみませんか。
昨年度、保護者アンケートの結果、90%の回答者が「このプログラムを友人にお勧めしたいか」という質問に対し、10点(1~10点で評価)をつけました!
▼こんな体験ができます
・沢登りで蟹や魚をつかんじゃおう!
・海で遊んでスイカ割りしよう!
・まちなか探検&クイズラリーで名探偵に!
・子ども獅子振り名人も来るかも!?
・ミニ縁日で屋台オーナーに!
そして、自然にみんなが友達になっていくプログラムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721188737210-CHRYnVriRQ.png?width=1200)
詳細はチラシをご覧ください↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720682011984-ZkISRR18XV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720679470435-a8ZENmKCqi.png?width=1200)
▼実施日
8/7(水)、8(木)、9(金)、10(土)
※8/10(土)は親子でご参加いただける海上カヤック体験、大川小学校震災遺構を訪れる地域ガイドの日です。この日は地元の子どもは参加しません。
▼対象
メイン 小3~小6
※小2以下の子さんも、身支度ができ、夕方まで楽しく過ごせる体力があればご参加いただけます
※未就学児のお子さんの参加は、保護者同伴をお願いしております(要相談)。
▼参加費
一日8,000円
※3日間通しのご参加を推奨していますが、一日単位のみの参加も可能です。
▼運営
女川町で子どもたちの第三の居場所を運営する一般社団法人「まちとこ」が主催・運営します。 安全に配慮しながら、子どもたちの小さなチャレンジを見守ります。 WEBサイト<https://machitoko.net/>
申込はコチラ(〆切:8/1 残り枠5名)
よくあるQ&A
●宿泊先場所に迷っています・・どこがいいでしょうか。
女川町内の宿泊先リストはこちらです。女川町はコンパクトな町のため、あらゆるものが徒歩圏内にありますが、宿泊先の所在地を確認の上、ご予約ください。「夏のともだち」期間中は毎朝、町の中心部ハマテラスにある「女川向学館」に集合となります!
●リモートワークはどこでできますか?
女川駅前にある「カマス」という有料のコワーキングスペースを利用いただけます。また、女川駅前にあるシーパルピア女川のテラス席や室内席を自由にご利用いただけます。WIFIが使えるカフェや町の図書館もおすすめです。
●晩御飯や朝食はどこで食べれますか?
女川町内には、コンビニ(ファミマ・セブンイレブン)と町で唯一のスーパーおんまえやがあります。「女川向学館」のあるシーパルピアは、商店街でもあるため、食事処に困ることはありません。飲食店情報はコチラ。
●どのようにコミュニケーションとれますか?
参加者の方向けの公式LINEを開設しています。お子さんに関して配慮してほしいことのご相談や疑問・質問などお気軽にしていただけます!
問い合わせ先
一般社団法人まちとこ 0225-24-9964
問い合わせフォーム
☆彡『応援サポーター』としてがんばる子どもたちを応援してください☆ミ
=====================
◆女川向学館(一般社団法人まちとこ)HPはコチラ
=====================