
もうひとつの誕生日
今日が誕生日!と思うと、時間の過ごし方が全く違うものになるなぁ、なんて、ふとそんなことを思った。
昨日のバレンタインデー。実はもう1つの私の誕生日だった。
もうひとつ、というのは、別の暦。
「マヤ暦」で見た場合の話。
新年は2020年12月15日に始まり、260日で一周。
検索結果によれば、私のkinナンバーは62だから、12/15から数えて62日目。
つまりバレンタインデーが、誕生日だった。
マヤ暦に熱心な人々は、きちんとお祝いをするらしい。
しかし、私はすっかりチョコレートに心を奪われていて(笑)、忘れていた💦😑
気づいたのは、スマホの突然の通知。
「今日はあなたの誕生日です」
え?そうか…誕生日、と思い出したのだった。
2021年も始まったばかりで、先週には旧暦のお正月も迎えたばかり。(いろんな新年、暦があって面白い)
すっかり失念していたが、さてここで。
突然「今日はあなたの誕生日です」と言われた人はどうなるか、わかるだろうか。
まず、身構える(笑)
そして、急に緊張感が走る。
その後、冷静になってからは、どう過ごそう??何する?特別なことする??
どんな形であれ、今日を絶対にムダにしたくない!と思うのだ。自然に。
そう思えるのも、時間が有限だから。
時間を大切にしようとする。
明日では意味ない。
誕生日の今日に意味があるから。
慌てているうち、ふと気づいた。
「こうやって毎日を誕生日だと思って過ごせば、時間の使い方が、全く変わる」と。
今日という日を、どう過ごすか。
主体的に生きる自分のための1日。
1分1秒。
ぼーっとして、特にスペシャルな行動も起こさなくても、時間だけは刻々と流れていってしまう。
有限だと自覚した時間の使い方。
例えば
20代が明日で終わる!と自覚した時、
今年があと残り3日しかない!とわかった時、
そして。
命があと3ヶ月とわかった時。(祖父の時がそうだった)
残り何日、何時間。
それを有効に使いたいと思うのだ。
結果、それがうまく行こうと失敗しても、それはそれでいい。
「この限られた時間を、どう使うか」と、積極的に選択し、行動したということが大切だから。
大切に使おうと思っただけで、時間は大切に使われている。
誕生日というのは、そういうものなのか。
そういう日なの??(笑)
知らなかった!😀
少し前に、「毎日がラッキーデーだと思って過ごす」(https://note.com/machiphilo/n/n4eff91741646)と書いたが、それと同じようなことだ。
おかげ様で、昨日はとてもいい一日を過ごすことができた。
感謝。ありがとうございます。
今日という日を無駄にしない、自分の決意。大切にしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
