
色彩の効果
近頃は、街で会う人、ほとんどの人がマスクをしている。
この状況になって、感じていることがある。
「黒いマスクの怖さが薄まったな」
私は、黒いマスクが怖かった。
イコール、自動的に、黒いマスクをする「人」が怖かった。
どう怖いか?
どのくらい怖いか。
はっきり言えば、犯罪を犯しそうな人に見えていた。
同じような感覚を持つ人もいるだろう。きっといると信じたい。
若いアイドルが始めた?その真似?
ファッションになんか一切見えない。
ただただ、人を驚かせる、ビビらせるアイテムだと思っていた(笑)
私は突然の大きな音や、強い光に弱い。ビビる。びっくりする。
今日の夕方、つい先程も、駅で、安全確認OKのための笛、突然の「ピーーー!」にびっくりして、一人で「ヒェェ!」っとなっていた。
「大きすぎる笛の音も、迷惑ですよね?」と思いながら、周囲を見回したら、他の人は、全く驚いていなかった(笑)
黒いマスクは、私にとって、大きな音と同じくらいインパクトで、「黒」が持つ独特の” 圧力 "が怖かった。
突然、街で出くわすと、「うわ!黒マスク」と叫び(もちろん心の中で^^)自動的に距離をおく。電車でも、どこでも。避けられるなら避ける。
ただただ怖いのだ。
それが、この状況になり、街で会う人は、ほとんどマスクをしているのが普通になった。
思い思いの手作りマスク、独特の色・柄、マスクの代わりに、手ぬぐいや、奇抜なバンダナを口元に巻いている人がいる。
こんな人たちが山ほどいる中で、「黒いマスク」の怖さが薄まったのだ。
会ってもそんなに怖くない。
イコール、黒いマスクをしている「人」もそんなに怖くなくなった。
突然出くわしても、前みたいに、距離も取らない。
全然怖くなくなったなー。すごい。
物事も人生も、価値観や印象、イメージをガラっと変えるのは、きっかけががないと変わらないが、黒いマスクの怖さが、こんな状況で変わった。
イメージを変えた。影響は大きい。
ところが、こんな気持ちになっていた矢先に、
今日、仕事で会った人が、がっつり!黒いマスクをしていた。
見慣れていた、いつもの顔に「黒いマスク」。
よく知っている顔。そのはずが、その顔に、たった1枚の、布。
黒いマスクだけで、とても怖く感じた。怖さ300%増し(笑)
色ってインパクト強いな…
慣れたようで、やっぱり黒いマスクは怖いなと実感。
もともとの怖さがなくなっているわけではなくて、怖さが薄まっていただけ、と気づいた。
色は奥が深い。
黒だけではなく、それぞれの色にどんな心理的インパクトがあるんだろう。
一応、色について勉強した歴史があり、色彩検定3級を持つ私(笑)
だが、色と心理的な影響は全くわからない。
黒いマスクが怖く感じる人って、他にもいるよね??
全く違う土地、環境に育ってきても、同じように黒いマスクが怖いと思う人がいるとしたら、その理由は何だろう。
色の効果。心理的影響。
赤が食欲増進で、青が食欲減退とか。
少しは知ってるけど、詳しくない。
もし、黒いマスクが怖くなくなるような理由が学べるのなら、一度きちんと勉強してみたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
