![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126305535/rectangle_large_type_2_42fe684b6ab1e02a679af6f1bb97af11.png?width=1200)
2024年/学びの多様化を強く推進していく一年に
明けましておめでとうございます、神薗まちこです。新しい一年がスタートしましたね。
2023 年を振り返ると、コロナが5類になったこともあり、たくさん の行事やイベントが復活、海外からの観光客の方も増え、にぎわいが戻ってきました。4 月の選挙や管内外の視察や行政視察なども続き、慌ただしく1 年が過ぎていきました。一年通じて、たくさんの方に支えていただき、ご縁をいただき、今ここに私がいること、頑張れていることを実感する日々でもありました。あらためて御礼申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704071924103-Hw5QbU5nhJ.png?width=1200)
そして、不登校の問題に関して積極的に取り組んだ一年でもありました。文部科学省が昨年10 月に発表した公立小中学校の不登校児童生徒の数は約 30 万人で過去最多となりました。渋谷区においても 300 名以上のお子さんが不登校の状態です。現状を把握するため、不登校のお子さんがいる保護者の方々との対話、複数のフリースクールやスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、児童精神科医等へヒアリングを行いました。これだけの数のお子さんが不登校の状態にあるというのは、今ある学校という枠組みだけでは限界であることを示していると感じています。学校以外の多様な学びの場をもっと作り、そこが学校と同様に子どもたち一人一人の学びや成長を支える場であることを認めることが重要です。
議会報告をブログ記載していますが、様々な施策を区でも提案しています。
しか し、教育の問題は区だけでは解決しま せんので、龍円あいり都議と連携し、 都民ファーストの会の予算要望書にも施策を反映して頂きました。
多様な学びの場が広がり、全ての子どもたちが 自分の特性や興味に合わせた選択ができ、イキイキと毎日を過ごせる環境を作れるよう、今年も 1 年尽力してまいります。
神薗まちこ
いいなと思ったら応援しよう!
![渋谷区議会議員・神薗まちこ(かみぞのまちこ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8744054/profile_ed9bdc6563dca485e0390a3609df71f0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)