こないだ作った常備菜

 本記事はタイトル通り、常備菜のレシピをまとめたものである。野菜多め。小難しいことはしていない。粗雑な人間が作るので分量なんかも極適当である。堪忍してネ。


【もやしの和風ナムル】

材料
・もやし 食べたいだけ
・梅干し 気が済むだけ
・たくあん 梅干しと同量か少し少なめ
・ごま いっぱい入れると美味しい
・鶏ガラ粉末 ぱらり
・ごま油 ひと周し半

作り方
①もやしをちょっとくたっとするまで湯掻く
②ざるに上げて水で冷やし、よく絞る
③叩いた梅干しと刻んだたくあんとごまを入れて和える
④鶏ガラ粉末とごま油を入れて混ぜる
終わり

【きゅうりもみ】

材料
・きゅうり 食べたいだけ
・わかめ 好きなだけ
・カニカマ 気持ちがわくわくするままに
・出汁まろ酢 これだけあればよかろうと思うくらい
・砂糖 ぱっぱ

作り方
①きゅうりを薄切りにして塩もみする
②わかめを水で戻して、よく絞る
③カニカマは細かくさいておく
④きゅうりがしなっとしたら塩を洗い流し、よく絞る
⑤すべてを合わせて混ぜる
終わり

【にんじんピクルス風】

材料
・にんじん 1本で充分
・玉ねぎ 1玉くらい
・ごま いっぱい入れると美味しい
・出汁まろ酢 容赦なく
・鶏ガラ粉末 ちょっとだけでいい
・砂糖 ほんの少しだけ
・ごま油 ひと周し

作り方
①にんじんを千切りに、玉ねぎを薄切りにして、塩でもむ
②くたっとしたら塩を洗い流し、よく絞る
③調味料を合わせて混ぜる
終わり

【塩ダレキャベツ】

材料
・キャベツ 半玉くらい
・塩胡椒 気持ち
・ごま油 どばっと
・にんにく 思い切って
・鶏ガラ粉末 ぱっぱっぱ

作り方
①キャベツを千切りにする
②調味料を合わせて混ぜる
終わり

【大根のとろとろ煮】

材料
・大根 1本の半分くらい
・鶏ひき肉 200gとか
・酒 どばどば
・みりん どば
・白だし ど
・醤油 ちょろ
・水 ひたひた
・水溶き片栗粉 いっぱい

作り方
①大根の皮を向いて1.5~2cmくらいの輪切りにする
②鶏ひき肉を炒めて、火が通ったら一旦よけておく
③大根を水溶き片栗粉以外の調味料と合わせて煮る、とにかくたくさん煮る
④大根の角が丸くなってきたら鶏ひき肉を再度入れてだいたい5~10分ほど煮る、水がなくなくってきたらまたひたひたくらいまで入れる
⑤水溶き片栗粉を入れていく、好みのとろみになるまでちょっとずつ
終わり

【ほうれん草のバター炒め】

材料
・ほうれん草 だいたい1束
・ブロックベーコン 気が済むだけ
・卵 2個くらい
・牛乳 ちょぼり
・バター いつもより多く
・にんにく 気持ち
・醤油 ひと周し

作り方
①ほうれん草は5cm幅くらいに切る、ベーコンは短冊切りにしておく
②ちょっとのバターでベーコンをカリカリになるまで炒める
③バターを追加してにんにくとほうれん草を入れ、くたくたになるまで炒める
④溶いた卵に牛乳を入れて混ぜたものをほうれん草たちに合わせて炒る
⑤醤油を入れて軽く水分を飛ばす
終わり

【ピーマンとさつまいもとエリンギ炒め】

材料
・ピーマン 2個くらい
・さつまいも 普通サイズを1本くらい
・エリンギ 太いのを2本くらい
・鶏ガラ ぱっぱ
・白だし ひと周し

作り方
①ピーマンとさつまいもとエリンギを千切りにする
②さつまいも、ピーマン、エリンギの順に入れて炒めて調味料を入れてざっと水分を飛ばす
終わり


 きゅうりもみは祖母に、にんじんピクルス風は母に教わったものである。何を作るか困ったら、とりあえず作る節がある。

いいなと思ったら応援しよう!