
自信あります!夏バテを乗り越える我が家の最終兵器💪
こんにちは♪
最近、外気温により家の中のほうが蒸し暑いことに気づいてしまいました。
困ったなぁ〜😅
夏バテしちゃう…☀️
やっぱり夏バテ対策といえば、私には梅と赤しそはなくてはならないアイテムなのですが!
前回はしょっぱい梅干しをつくっちゃったのでここてな挽回しようと思います!
つくったのがコチラ💁

使った材料はこれ!
赤しそ 一袋
お水 赤しそが全部浸かる量
レモン汁またはお酢 好みで(大さじ1程度)
はちみつ 好みで
赤しそは梅干しの色付けに使うことが多いですが、今回はこれ単体が主役❤️
赤しそも、夏バテに良いと言われる栄養素が多く含まれている食材です☺️
お水を鍋にいれて沸騰させ、そこに赤しそをいれて煮ます🍲
赤しそはスーパーで茎つきのやつを買ったので、お湯を沸かす間に茎から葉っぱを取っておきました🍁
煮立ったら鍋へ。
すぐに葉っぱの色が緑に変わるので、そしたら葉っぱを取り除きます。
(葉っぱは捨てないで!)

煮出した汁に蜂蜜とお酢を入れ、味を見ながら調整します。

はちみつの分量はちょっと甘すぎ?くらいがよかったです(目分量です)。
お酢は大さじ1程度を基本に好みで増やしました♪すこし酸味を感じるくらいの方が好きなので、最終的に大さじ2くらいになったと思います😆

冷やすことを想定してるので、甘みも酸味もちょうどよかったです!
写真を撮る間もなく、あっという間に売れた赤しそジュース❤️w
来年はもっとたくさん仕込むことが私のなかで決まりました😆
これから夏本番なので、別の手段も使って乗り切りたいと思います!💪笑
それでは〜👋
参考
去年もつくったので、もし作る分量の正確な数字を知りたい!という方はこちらもどうぞ❤️(こっちはキビ糖でつくりました)