COBINで将棋!(19年 9月 2回目)
またまたCOBINで将棋を指しました。将棋大会に出た人たちと一緒に行ったのですが、面白いと感じたことがありました。それは、私が「将棋大会どうでしたか?」と訊いた時の答えです。
Aさん
「 負けた将棋が対居飛車で、なぜか大駒を取られてしまって…」
Bさん
「1局目に飛車を角の効いているところに動かしてしまったんですが、最終局でも角の効いているところに竜を動かしてしまって…」
二人とも全敗だったわけではなく勝った将棋もあったそうです。にもかかわらず、負けた将棋のことを話してくれたんですよね。普通の趣味なら、勝ってうれしかったことを話すと思います。将棋の不思議なところなのか、お二人が謙虚な方なのか…
最初は級位者さん同士の対局の棋譜を取らせて頂きました。級位者さん同士の対局を最初から最後まで見て、感想戦に加わったことが今まで一度もありませんでした。一度やってみたいと思い、私のわがままでお願いしました。
級位者さん同士の対局(三間飛車 対 中飛車)
次に級位者さんと対局しました。上記の「級位者さん同士の対局」で中飛車を指した方が、中飛車に対する三間飛車がかなり有力と思ったそうです。そこで、「三間飛車 対 中飛車」の戦型指定で対局しました。(級位者さんも私も初めて指す戦型なので、温かい目で棋譜を見てください(笑)
級位者さん初の三間飛車 対 初めての相振り中飛車
3局目は以前、将棋の森のファンナイトで指した方との対局でした。「後手番の四間飛車を指したい」ということだったので、私の先手番で対局しました。
四間飛車党さんとの対局
4局目は、上記の「級位者さん同士の対局」で三間飛車を指した方との対局でした。いつもは四間飛車を指している方ですが、三間飛車を指してみたら思った以上に指しやすく、三間飛車が自分の(積極的な?)性格に合っているのではないかと思い始めているようでした。
四間飛車党さんとの対局
今回の大会に向けた練習会(?)では、「ゴキゲン中飛車にどう対抗すればよいか?」という悩みを持っていた級位者さん同士のやりとりが面白かったです。
上記の「級位者さん同士の対局」で三間飛車を指した方は、今までは相手の戦型に関係なく四間飛車を指していたそうですが、ゴキゲン中飛車相手だと指しにくさを感じていたそうです。そこで、ゴキゲン中飛車に対して三間飛車を指してみたところ、指しやすさを感じたそうです。
一方、今日の「級位者さん同士の対局」で中飛車を指した方は、相手の戦型に関係なく中飛車を指していたため、相手が中飛車だと相中飛車になってしまい、指しにくさを感じていたそうです。今日、三間飛車を指されて困ってしまったため、逆に「相手が中飛車で来たときは三間飛車にしてみてはどうだろう?」と思ったそうです。
将棋仲間同士でお互いの将棋の悩みを話し合って対応策を見つけるというのは、とても素晴らしいことだと思いました。
三間飛車を指し始めた方が、下記の本を勧めてくれました。中飛車に対してお困りな振り飛車党の方はぜひご一読ください!