見出し画像

子育て1年生と3ヶ月ベビーの暮らし

こんにちは。
いつもコメントやいいねありがとうございます。

子どもとの暮らしも3ヶ月が経過しました。

最近は活動量が増え、うつ伏せ遊びやベビージムで活発に身体を動かすようになってきました。遊びのバリエーションも増えて楽しげな様子に癒されています。

では今月も子育て1年生と生後3ヶ月ベビーの様子をまとめていきます。

一日の流れ(※睡眠時間変更)

生後2ヶ月の頃とほぼ変わりませんが、
21時就寝だと生後2ヶ月、3ヶ月の子どもの平均睡眠時間(14〜16時間)を満たすことが難しいので、夜の睡眠時間を見直しました。

7:00(前後1時間)
・起床
6:00にはカーテンを開け、陽の光を浴びせます(生後1日目からずっと続けていること)
・夫を見送り(出来る日のみ)
・顔と身体を拭く、着替え
・オムツ替え、授乳&午前寝

9:00(前後1時間)
・オムツ替え、授乳
・散歩&買い物

10:00(前後1時間)
・休憩
・オムツ替え、授乳
・寝たり遊んだり

12時(前後1時間)
・オムツ替え、授乳
・お昼寝

15時〜17時頃
・オムツ替え、授乳
・お風呂
・夕寝

入浴後
・オムツ替え、授乳
・寝たり遊んだり

19時(前後1時間)
寝室で就寝

夜間は
3時間〜5時間おきに授乳。

こんな感じの毎日です。
就寝時間を19時にしてからは14時間の睡眠時間をおおよそクリア出来る日が増えました。

母乳育児が軌道に乗る

やっとこさ母乳育児が軌道に乗った感じがします。

ここまでの道のりはなかなか大変だった…。
私も子どもも頑張ったし、周りのサポートのおかげです。

メインは母乳で、自分に何かあった時にミルクも飲める状態にしておく為、なるべく1日1回はミルクを少量飲んでもらっています。

2度目の予防接種

3ヶ月になってすぐに2度目の予防接種を受けました。
1回目は副反応で39度以上の発熱があり、辛そうでしたが、今回は微熱で済んで、機嫌も良くゆったりと過ごしました。
めいっぱい甘えん坊を発揮しておりました。
可愛い。笑

甘えん坊はいつもか。笑

お魚屋さんもメロメロ

毎日、お散歩兼買い出しで近所のスーパーへ行っています。
お魚屋さんのおじさんおばさんが妊娠中からよく声をかけて下さっていて、先月からは子どもと一緒にお邪魔しています。

『私、この子のおばあちゃんになった気分』
と喜んでくれて嬉しい限り。

一緒に成長を見届けてくれたら嬉しいなぁ、なんて思います。

母、読書を再開する

妊娠中から買って手元にあった『マカン・マラン』という小説を読み始めました。

小説を読むのは久しぶりで、夢中になって読み進めたくなる小説に出会うのはさらに久しぶりで良いリフレッシュになりました。

笑いあり、涙ありのあたたかい作品に癒されました。

マカン・マランシリーズ。
全部で4巻まであります。

まさかの寝返りを覚える

3ヶ月になる手前で身体を横向きにして遊ぶようになったなぁ。と思ったら、3ヶ月と9日目にして寝返りをし始めました。

毎日楽しげに寝返りをして、そのままうつ伏せ遊びに突入。
キョロキョロとお部屋を見回したり、私や夫、遊びに来てくれるばぁばを見つけては嬉しそうにしています。可愛い…

何回見つけてもニコニコ嬉しそうにしてくれて
可愛過ぎて母は興奮しています。笑

最後に

1日1日を積み重ねて、日々成長していく姿に感心する毎日。

お世話の面では、
何だかすんなり寝てくれるイージーモードな日もあれば、
何度寝かしつけても起きてくる難易度高い日もあり(笑)、

この子なりにコンディションが良い悪いやら何かあるのでしょう。

寝ろ〜と念じるよりかは『どうぞ安心して休んでね』という心持ちで静かにあやす方がスっと寝入る気がします。気持ちの問題か。

さっと寝てくれた時は
『よっしゃ、ボーナスタイムキタ━(゚∀゚)━!』と
普段手が回らない掃除や
のんびりティータイムしてみたり、
noteを更新したり、
その時々でやりたいことをやらせてもらっています。

あと抱っこで寝かしつけの時は
静かに考え事をしたりするのも良いです。
ウロウロしながら考え事をするとたまにめちゃくちゃワクワクするアイデアが浮かんで、
勝手に興奮している時があります(笑)

さすがにギャン泣きで大変な時は考え事も出来ないし、疲れも感じますが、

同じタイミングでお隣からもお子さんの泣き声が聞こえてきたりして、あぁ、世の中のママ、パパも今頑張ってるんだなぁ…。という気持ちにもなります。

さぁ、4ヶ月目も産まれてくるその瞬間を心待ちしてきた気持ちを忘れずに、
目の前にやってきてくれた子どもとの今をしっかり味わって過ごそう。

自由気ままな文章を最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集