![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69995871/rectangle_large_type_2_c4e994d1d4c9ce9f53634957f12c83c0.png?width=1200)
Photo by
yokominami
VMDという仕事について
設計業務の中で
VMD(ヴィジュアル・マーチャン・ダイジング)という
仕事があることを知った。
その内容はざっくり言うと
店舗において商品などのディスプレイや什器レイアウトを操作し
店舗の売上げを高める役割を持つとのこと。
・ブランドイメージをいかに伝えられるか
・買いたいものをすぐに見つけられるか
・利用者の滞在時間を増やせるか
・歩きやすいか
などの様々な指標を元に検討を行っていくよう。
空間や物を提供して終わりではなく
その先の使いやすさ、美しさで
利用者の空間体験の価値を高める。
私自身の設計に対する考えに通づるものがあり
とても興味がわきました。
ネットショッピングの普及により
実店舗の価値が問われる今だからこそ
より重要になると思う。
一方で、対立するものでもなく
その内容を応用することでオンラインでの
ユーザー体験の価値を高めることも可能になる。
とも考えてみました。
かなり面白そうなので
今後、勉強していきたいと思います!