![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110748503/rectangle_large_type_2_667d8d2eba0c83e29b30e0715982981e.png?width=1200)
ホームページが必要な時ってどんな時?
こんにちは。macasellです。突然ですが、ホームページが必要な時ってどんな時だと思いますか?
答えはシンプルに言うと、「人に何かを伝えたい時」です。
それだったらSNSで良いのでは?と言われそうですが、SNSとホームページでは役割が異なります。今回はそんなホームページにしかできない役割についてお話ししていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689306418841-XHu3lWglIR.png?width=1200)
そもそもホームページとは?
ホームページと聞くとGoogleやYahoo!等で検索した際に表示されるページのこと、お店などに関するWeb上の案内ページのことをイメージする方が多いのではないでしょうか?
実はホームページとは名前の通り「家」のことを指します。検索をする為にブラウザ(Safari、Edge、Google Chrome等)を開いた際に一番最初に表示されるページのこと、もしくは複数のWebページで作られたWebサイトのトップページのことを指します。
家(ホーム)とは「起点となる場所」「戻る場所」のことを指しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307333428-8Yp8aqpyNC.png?width=1200)
その為、本来ならば「ホームページが必要な時ってどんな時?」というタイトルではなく「Webサイトが必要な時ってどんな時?」というタイトルが正しいです。
ただ日本ではWebサイトのことを『ホームページ』だと認識されていることが多い為、わかりやすさを優先したタイトルにしています。
Webサイトって何?
Webサイトとは、上の図・右のように複数のWebページを1つにまとめたものを指します。
Webページは
トップページ(ホームページ)
一覧ページ
ブログ記事ページ
宣伝ページ
商品ページ
お問い合わせページ
会社概要ページ
等、Web上にある全てのページがWebページに該当します。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307442904-tlwcgZB0cB.png?width=1200)
ホームページとSNSの違いは?
ここまで、ホームページ(Webサイト)についてご説明してきました。前段で書いたようにホームページとSNSでは役割が異なる為、ここからはこの2つの違いについてお話ししていきます。
ホームページ(Webサイト)の役割
ホームページの最大の役割は、お客様が実店舗やSNS、メディア媒体、ECサイト等、どんな場面で情報に触れたとしても全ての受け皿となる点です。さらにサービス・商品情報等の理解を深め、購入やサービス利用といったことへ繋げる役割をも担っています。
その為、企業はコーポレートサイトを立ち上げたり、サービス毎にサービスサイト、ブランド毎にブランドサイト、商品を販売する際にはECサイトやプロモーションサイト(LP)、フリーランス・個人事業主でもポートフォリオサイトやギャラリーサイト、履歴書代わりのプロフィールサイト等、用途や目的に合わせて様々なWebサイトを用意します。
SNSの役割
SNSの主な役割は、お客様や未来のお客様を含めた様々なユーザーとのコミュニケーションです。SNSが登場するまでは企業(店、サービス等)とユーザーには距離がありましたが、Instagram、Twitter、LINE、note、TikTokやThreadsを含めた様々なSNSでは近い距離で発信者や企業と、ユーザーが直接コミュニケーションを取ることができます。
企業(店、サービス等)は最新情報を発信したり、既存商品やサービスの再プロモーションをする際にSNSを活用することでユーザーに直接伝えることができます。
ユーザーは企業(店、サービス等)が発信する情報を受け取り概要を知り、質問があればコメントやDM等の機能を使って企業側に聞くことができます。
そういった距離の近い直接的なやり取りの他に、一般のユーザーが多いSNSでは新しいユーザーに知ってもらう機会も多くあります。それにより認知拡大を狙うことができます。
また投稿の際にはブランディングを意識することで、特色を出すことも可能です。初めて見るユーザーにより具体的な印象を持ってもらうことも可能になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307551904-CfzQbbKf6l.png?width=1200)
結局、ホームページとSNSはどうしたら良いの?
ホームページとSNSはどちらも用意するのがベターです。
SNSで発信した情報を基に新たなユーザーへの認知が広がった際の受け皿に、ホームページは欠かせません。正規・公式の情報を発信する場になるからです。
SNSを使って情報発信をしていたり、企業・店舗・ブランド・個人事業主(フリーランス)等といったビジネスを行う際は、できる限りホームページも用意することをお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307585638-fF0HYpoTTn.png?width=1200)
どうやって作るの?
ホームページの制作手段は様々です。自力でどうにか作ることもできますし、しっかりとしたWeb制作会社に相談するのも1つです。macasell でももちろん承っています。
macasellにご依頼いただく際は、Webサイトの制作、デザイン、コンセプトカラーの設計、ロゴマークの制作、関連した販促物の制作等といったあらゆる制作物をご依頼いただけます。
ホームページの制作は作って終わりではありません。作った後にお客様に訪れていただく為の施策や運用、SNSの運用、またそれぞれの分析等、認知していただき実際にご利用いただく為に様々なことを行います。
そういった運用や分析といったこともご依頼いただけます。
今現在、漠然と「ホームページって必要なのかな?」と思っている方、「作ったけど全然集客できないし要らないかな」と思っている方はお気軽にご連絡ください。
まずはmacasellに相談してみましょう。
メール、 DMからのご連絡をお待ちしています。
私たちは、あなたの暮らしやライフワークにおける ___ したい を、各ジャンルのプロフェッショナルが提案、解決するサービスを提供しています。
まずはmacasellに相談してみましょう。
メール、 DMからのご連絡をお待ちしています。