見出し画像

沖縄不足ー全ての県外在住者へ届け

沖縄県外在住のうちなーんちゅの皆さんへ


今日もお疲れ様です。内地も暑いですが、今年の沖縄は108年ぶりの酷暑らしいです。

まずは壺屋のスージを歩くマヤーとサガリバナをご覧下さい。サガリバナの香り、思い出せますか?

壺屋は少し入るとまだまだ昔情緒があります


皆さん、沖縄足りてますか?

八重洲で待ってるね〜と言おうとして、八重瀬で待ってるね〜といい違えていませんか?

コロッケ買うときに「2個」と言おうとして「たーち」と言ってしまい、キョトンとされてませんか?

ふと迷い込んだ小道がスージ小(路地裏)に似ていて、一瞬沖縄にいるかのように錯覚していませんか?

ここまできたら沖縄不足警報です。不足をブスクと読んでいたら完璧です。
今年の夏は沖縄へお帰りください。呼ばれてます。

私は沖縄出身者ではありませんが、時折泣きたいほどに恋しくなることがあります。
青空に飛行機を見つけた時、通りかかった沖縄料理屋の店先から沖縄民謡が聞こえてきた時。
気がついたら沖縄のライブカメラを眺めている時。

「沖縄行かないと」と勝手に思ってしまいます。

親戚のおじさん・おばさんをYou Tubeで

今日はふるさと沖縄の「わかるそれ!」を広めている芸人さん・けいたりんをご紹介します。
自宅で撮影しているのか、手づくり感がかなり強い動画なのですが、そこを含めても楽しめると思います。

親戚のおじさん・おばさんに会いに行く気持ちでご視聴下さい。
最後に夏川りみさんの歌と共に沖縄某所(毎回違う)が流れるのですが、これがたまらなくいいです。
知ってる人は知ってる、何でもない風景。
心をかき乱されてしまうかもしれません。

今回は私の好きな2作品をご用意しました。

▶糸満、同じ名字の多さで笑う


▶首里のおばさんのプライドがわかるなら


いいなと思ったら応援しよう!