
嬉しい!note5年目に入ったんですって! マカピーの日々 ♯1497
マカピーです。
noteをはじめて5年て連絡を受けました!
え、これってどういう事?

先日「初稿を掲載して下さるnoterさん」の記事を見て「そうだ、一番最初はあの記事だったんだね」って思い出したんです。
でもその記事の日付は2020年5月10日ですから、やっぱり5年も経ってません。
仮に毎日投稿していたとすると5年で365日×5年で1820記事。
違うぞ、そうか4年なんだね。
365日×4年で1460記事・・ほぼ実際の投稿数です。
ああ、今回のお知らせはマカピーの投稿が5年目に入ったって事だったんだ!
どうしてマカピーはこんな単純な計算が出来ないんだろう。
ヤレヤレ
実は5年と聞いてまずマカピーが考えたのが一度試しでnoteを登録した事があって、その時からの起算かなって思ったのでした。
実際書き始めたのはイケハヤさんの記事に触発されて3年間やってみよう!という単純な動機で始めたのが4年前の5月だったわけです。
その後、天才コピーライターのひすいこうたろうさんのお話の中で文豪ゲーテが恋に落ちた相手のシャルロッテに対して1801通のラブレターを書いたという記事に触れてまたまた感激したんです。
それでイケハヤさんの3年を捨て、ひすいこうたろうさんに乗り換え「マカピーもnoteを1800投稿しよう」という事にしちゃったんです。
もっとも当時それほど続けられる自信なんてマカピーには全くありませんでした。
だって、それまで日記もまともに続けられなかったマカピーにとって3年間をぶっ飛ばして約5年間投稿し続ける事が出来るなんて考えてもいなかったからです。
偶然にもnoteを始めた後で、欲張って始めたMorning Pageというジュリア・キャメロンさんの『ずっとやりたかったことを、やりなさい』と言う本を買っていたらちょうど中田敦彦さんが彼のYoutube大学で解説していたのです。
ふつうは欲張りすぎると「二兎を追うもの一兎も得ず」の諺のように、共倒れしてしまうのですが違ったんです。
何と相乗効果を生んで、長期投稿することが可能になったんです!
もっともその頃COVID-19の影響もあり、仕事を得ることが出来なくなり他にすることがなくなったという時期でもあったのです。
仕事がなくなった間も仕事の応募は続けていたのですが、実際に案件数が減っただけでなく、もはや若い人たちの活躍の場にマカピーが参戦する意味がなくなってきたように感じたのです。
それでも、最後にCOVID-19感染拡大する中ワクチンを接種して7か月ほど南アフリカに行くのでした。
10年ほど前は5年近くの長期派遣があったのですが、時代も変わり最近は1年とかの案件、しかも5年とか10年続いたプロジェクト最終年のまとめを任される役ばかり回って来ることになったんです。
どうしてかな?
マカピーは南アの仕事を最後に国際協力の現場から去る事にしました。
そんな中でマレーシアのサバ州に来て自分で仕事を起業しようと考えた時にも毎日Morning Pagesを書いて、noteを投稿するパターンを続けるのは考えをまとめたり、記録する手段になりました。
こうして、noteを通じて沢山の方に読んでもらえるようになったし反応を頂けると一人でサバにいるのだという寂しさも感じられません。
起業とnoteって相性がいいのかも知れませんね(笑)
みなさん、今後ともマカピーをどうぞよろしくお願いします。
改めましてこれまで4年間のご愛顧に感謝いたします。
ありがとうございました。
マカピーでした。最後までお読みいただき感謝します。まだハマナスレストランの挑戦は続くのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
