![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85546334/rectangle_large_type_2_119b89e6ed554140b1e596fa26a23c81.jpeg?width=1200)
やっぱり刺激が欲しい! マカピーな日々#0855
マカピーです。
自治体の広域放送で思い出しました!
毎日午後5時になると広域放送で「5時になりました。良い子の皆さん交通事故に遭わないようおうちに帰りましょう!地域の皆さん、子供たちの帰りを温かく見守ってください!」とマカピーのいる市ではやっているのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1661522521436-Qpi61im3Vd.jpg?width=1200)
最近はそれに加えて、小学生の代表に同じメッセージを流すようになったのです。最後に「担当は○○小学校でした」というのがユニークなだけです。
同じメッセージを2回も流してどうすんの? センスなさすぎ!
で、マカピーが思い出したのが映画「バーバー吉野」の放送でした。
もたいまさこさん演じる理髪店のヨシノ・ヨシコさんが広域放送で流すメッセージが秀逸なんです。
「気をつけよう、暗い夜道とアオダイショウ」
こういうセンスが欲しいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661522548041-y1WZ5tfSee.jpg?width=1200)
例えば、プロの録音に子供たちのメッセージを加えるとしたらこんなのはどうでしょう?
「小学生のみなさん、変なおじさんやおばさんが近づいてきたら、迷わず近くの子供を守る家に逃げ込みましょう!」
![](https://assets.st-note.com/img/1661522572306-rud75TIX7P.jpg?width=1200)
マカピーが幼い頃は夕食時を忘れて戸外で遊んでいると、こういわれたものです。
「いつまでも外で遊んでいると、人さらいに連れて行かれてサーカスに売られるんだ。その後毎日お酢を飲まされるんだよ」
これを利用して
「良い子の皆さん!人さらいに遭わないように早めに家に帰りましょう!」てのはどうでしょう?
毎日判で押したようなメッセージを聞いていても面白くないんです。
noteだってそうでしょう?
毎日違うから面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1661522612000-traNns333v.jpg?width=1200)
もちろん、住民に受けるメッセージをおくるのは技術的に難しいものがありますが、挑戦しても思います!
そういうメッセージを考える集団に委託しても面白いかも。
そしたら「今日はどんなメッセージあるかな?」って気概が膨らむかもしれないじゃないですか!
マカピーでした。
最後までお読みいただき感謝します。自治体だって面白くできる!
いいなと思ったら応援しよう!
![マカピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49520449/profile_18a327b75353966c0c1dca999a382198.png?width=600&crop=1:1,smart)