![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120821771/rectangle_large_type_2_03ac58a7d4c70565a625f3ee8e08041f.png?width=1200)
初めまして!
初めまして、mabuiという者です。
突然ですが、皆さんは「鋼鉄戦記C21」、やっていますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1699120439030-kKmq4kq1Yh.png?width=1200)
「鋼鉄戦記C21」は、2023年現在17年目をむかえた、
カスタマイズ可能なロボを操作し敵に立ち向かうアクションMMORPGです。
頭・胴体・腕・脚などのパーツをさまざまに組み合わせて
自由にロボットを作ることができるのが特徴で、
![](https://assets.st-note.com/img/1699120882944-ityWXTR1ij.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699120893706-TC2sZ9RW8T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699120931284-zKZ4lLmMcC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699120953782-JDef55mY1f.png?width=1200)
さまざまなロボを作ることができます。
私がこのC21で熱中しているのは、ゲーム中では「スキンエディット」と呼ばれるロボのパーツの表面のテクスチャーを書き換えてしまう機能です。
先ほど紹介した4体のロボも、さまざまなパーツを組み合わせ「スキンエディット」を施した自分だけのオリジナルロボたちです。
私がこのnote上でやっていきたいことは、
C21の魅力を知ってもらう
スキンエディットの良さを知ってもらう
ときどき作ったスキンを読者のみなさんに共有してみる
この3つを中心にしていきたいと思っています。
次回は早速自作のスキンを共有してみる予定です。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
11/05追記現在noteにアップロードしたスキンファイルの共有方法について模索しており、これが完了するまでスキン共有の投稿をしばしお待ちいただけるようご協力をお願いします。zipファイルとしてアップロードすることで解決を図ることが出来ました。
これからの共有スキンにご期待ください。