2023を振り返らない、ゆっくりと夜が在る。
お久方ぶりでございます、人々
よく分からないくらい前に最後の駄文を意味分からん量投げてから、だいぶ経ちましたね。内容的に肌を焦がすような暑さを指摘おりましたので夏頃に書かれた文章でしょう、とすれば現在までにゆうに半年は経ったでしょう。
貴方の夏はどうだったでしょうか、そろそろ子供の頃の夏との境界線がぼやけて食べ頃になってるんじゃないですか?夏を振り返るなら今です!!!。
久々にnoteを開いたのはPodcastであの井さん(@anoi)とやってる『短歌読む夜』の収録ストックが切れちゃったからです。
当然こんなnoteまで読んでくれてる人は何周もしてくれてると思うんですが、そうは言っても何か更新しないとサボりぐせが有頂天なので、、、
僕は相変わらず短歌を書いてます、マジで短歌との出会いはデカい、二両連結タイプのバスくらいでかい。
作歌活動はゆらゆらとしてた僕も、新人賞受賞を目下の目標と定めております。これは楽しくて、Twitterのいいねとか、一首単位での選歌とか、自分の感性とかとは違う"短歌史"という短歌メインのフィールドに僕の歌、ひいては連作を放牧するような行いで、パワプロで言うんであればマイライフでもサクセスでもなく栄冠ナインっぽい楽しさです。
その活動では良いと思う一首ができることがあまり価値を持たなくなります、だってその良さは僕が悦ぶだけだから、、あくまで短歌マスターズに見られて技巧以上の意味や感情、を見出されなきゃいけないわけですから。
先輩に相談してると「武藤くん的に、この作品がどう論ぜられて、どう推されると思ってるんかじゃない?(原文ママ)」とのアドバイスを頂きもうして、その通りだと感服したんですけども、僕は僕が楽しい歌達にタイトルをつけて敢えてまとめて、敢えて賞レースで評価しなさいと言いつけてる立場な訳です。それならば僕にはその先を想像する義務があるんだと気付かされた訳です。具体的な技術が口伝し易い形では多くない短歌ですから、この短歌発表スタイルが持つ責任みたいなことは上辺では感じていても改めて実感させられたことに意義があるんでしょう。
はーー、眠いね。書いてる僕は夜に書いてるんで
で、まあ、あの
そーいえば、ちょっと話したいと思ってたことが、あってですね。車輪の再発明ってよく聞きません?避けるべき教訓として、既存のものを作る手間は省こうみたいな感じで。
でもなんて言うか、今の僕は車輪すら発明しないで「歩くにしろ走るにしろ疲れる割に遅いよね、重いもの運ぶのもしんどいし、、、」って言ってるだけな感じがするのです。
それでやってるのは良さげな獣道を見つけてはこれはいつか通る時楽だぞ、とにたにたしてるだけ、それで多分エンジニアリングには手をつけず死んで行く、その獣道は先人のタイヤが作ったものとも気づかずに、、、みたいな
その気づかなさ、鈍感さへの怯えは決して払拭されることはないだろうけど、楽しもうと、思うのです
-獣は悔しがらずに死ぬだろう運転席まで空のタクシー