![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126960174/rectangle_large_type_2_161435d0012ce6492bf584171478dff7.png?width=1200)
Acappella back number Medley の ナゾ
「 note開設 」
⚫︎はじめに…
おはようございます。 まーびろです。
この度 note を開設いたしました。
この note は、
・作品リリース時の制作背景
・「今」何を考えてるのか
という2点の脳内の言語化そしてその練習
として運用していきたいと思ってます。
あんまお堅い note にするつもりはないので、
言葉遣いも程よくラフに行くと思います。
僕の脳内を楽しんでもらえたら幸いです。
さてさてさて、、、
PLUS Unison. の新作メドレー2本
お楽しみ頂けてますでしょうか??
動画をご視聴したというテイで話を進めるので、
まだ見てない方は以下のリンクから是非に…👀
⚫︎back number Medley (Boys版)
⚫︎back number Medley (Girls版)
「 新章開幕! 」 メドレー新時代突入
⚫︎今回のメドレーは…?
「 まーびろアレンジ 」/ 「 PLUS Unison. 」
この2要素ってメドレーの印象が強いと思うんです。
『どんどん新しいメドレーを開拓しなくてはいけない』
そんな自負(悩み?プライド?)を持って、
新しい切り口をずっと探し続けていました。
そして今回見つけたのです。
『これだ!』って思えるメドレースタイルが。
名付けて、、、
" inspired Medley "
「 inspired (by〜) 」:〜から着想を得る . 飛び抜けて素晴らしい , 見事なまでの
僕は ドラマ / 映画 を見るのが好きで、
そのお陰か物語を紡ぐようなアレンジが大好きなので、
『自分の「好き」×「好き」= 最高の作品になるだろ!』
『映画のストーリーをアレンジに落とし込めば最高の…(略)』
って思いまして ( ♪ 単純なことなんだきっと〜 )
この " inspired Medley " という
新しいメドレーのスタイルに行き着きました。
⚫︎作品紹介
今回インスピレーションを受けた作品はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1704599082032-QIPCmc1UQo.jpg?width=1200)
🎙主題歌
「 ハッピーエンド / back number 」
🎞 映画のあらすじ
( 作品作りの元にした部分のみ簡易的に )
※ネタバレ含むので、映画見てから考察したい人はここで見るのやめてね…!
・南山高寿(福士蒼汰:ぼく)
・福寿愛美(小松菜奈:きみ)
この2人の世界の時間は逆向きに進んでいる。
そんな二人がどうして出会ったのかは判らない。
1つだけ言えるのは
【 5年ごとに30日間だけ出会うことが出来る 】
ってこと。
⏳年齢早見表
高寿(福士蒼汰:ぼく)- 愛美(小松菜奈:きみ)
0歳 - 40歳
5歳 - 35歳
10歳 - 30歳
15歳 - 25歳
20歳 - 20歳
25歳 - 15歳
30歳 - 10歳
35歳 - 5歳
40歳 - 0歳
※太字:劇中で中心に描かれてるとこ。
彼女は5歳の時に事故に合い、35歳の彼に助けられます。
5年後の10歳の時、に再び30歳の彼に出会い、
15歳の時に25歳の彼から、彼女の未来のことと二人の出会いを聞かされます。
それから彼女は、5年ごとに若い頃の彼に会うのです。
20歳で初めて出会うことを知っていた彼女は、ここから彼とは恋人ではいられないことを知っていたので、出会った日が恋人として最後の日となり、涙を…
"映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」ネタバレあらすじ結末と感想". 映画ウォッチ. 2022-02. https://eiga-watch.com/bokuasu (参照2024年1月8日)
みんな戻ってきて!!!笑
映画のあらすじなんとなくわかりました?
この映画大好きなんですけど、久しぶりに見て
「この設定メドレーに使えるんでは…😏💡」
そう思いついたのです。
そうして " inspired Medley " が誕生しました。
⚫︎メドレーコンセプト
まずはメドレーのコンセプト(設定)を決めます。
僕のアレンジ講座を受けたことある人はわかるよね。
この「事前準備」の時間が1番大事。だから侮るなかれ。
ここは映画の主題歌が back number ってこともあり、
「 back number Medley 」一択でしょう。
そして映画の設定が 時間軸 をテーマにしてるから、
「 時代(リリース)順 」のメドレーだと尚良いよね。
あとは、
「ぼく」= Boys版(原曲キー) Medley / 年代順
「きみ」= Girls版(女声キー) Medley / 「ぼく」の逆
っていうメドレーを作れば、、、
…🙄 ( メドレー妄想中… )
😭😭😭😭😭😭
流石に天才すぎて困っちゃうなあああ!
…失礼しました。
でもかの有名な偉人 霜練太郎 はこう言ってました。
『人間はみな天才である。ほとんどの人間は、自分の天才的な才能に気付けていないだけだ。』©︎ 霜練太郎
あ、Shimo-Renです。いい言葉かよ。
僕はこういう 発想力 と アカペラに落とし込む力 が天才的なんだと自分に言い聞かせてから毎日寝ることにします。まあそんな寝ないんだけど。
話戻りますね。
今回は、
・「ハッピーエンド」を含む back number Medley
・back number の 時代(リリース)順 の Medley
・「ぼく」= Boys版(原曲キー) Medley / 年代順
・「きみ」= Girls版(女声キー) Medley / 「ぼく」の逆
という要素を含んだメドレーを作るのがミッション。
ここまで組み上がれば半分出来上がった様なものです。
⚫︎楽曲/歌い手セレクト
楽曲セレクトの肝になったのは、
・有名曲と人気曲のバランス
・リリース順を押さえること
・逆走させることを予め想像すること
・合計曲数は9曲 / M5は「ハッピーエンド」にすること
を軸に考えてセレクトさせて頂きました。
歌い手のセレクトに関してはたくさん要素があるけど、
このメドレーでは、
" プラユニらしさ " と " その先の新しい1歩 "
という「二面性」も表現したいなと考えていたので、
・お馴染みプラユニ出演者 × 初出演ボーカリスト
・全国各地から発掘
・盤石のバックコーラス陣
・もやもやcloud☁️婚約おめでとう
を軸に考えてセレクトさせて頂きました。
その結果、以下のようなセトリが出来上がったとさ。
⚫︎セットリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1704747599561-pyHi9hXOfm.jpg?width=1200)
( 正規の時代順 / 「アイラブユー」はあえていれなかったよ。 )
![](https://assets.st-note.com/img/1704654651300-ADQfvdybvf.jpg?width=1200)
( これミューズスコアの1ページ目です笑 )
⏳年齢早見表
高寿(福士蒼汰:ぼく)- 愛美(小松菜奈:きみ)
OP:恋 × 高嶺の花子さん
「高嶺の花子さん」0歳 - 40歳「ベルベットの詩」
「繋いだ手から」5歳 - 35歳「怪盗」
「ヒロイン」10歳 - 30歳「HAPPY BIRTHDAY」
「クリスマスソング」15歳 - 25歳「オールドファッション」
「ハッピーエンド」20歳 - 20歳 「ハッピーエンド」
「オールドファッション」25歳 - 15歳「クリスマスソング」
「HAPPY BIRTHDAY」30歳 - 10歳「ヒロイン」
「怪盗」35歳 - 5歳「繋いだ手から」
「ベルベットの詩」40歳 - 0歳「高嶺の花子さん」
ED:恋 × 高嶺の花子さん
※太字:劇中で中心に描かれてる。
あーーー、全員最高です。。
北は東北、南は九州まで。
こうやって集まってくれること
当たり前じゃないんですよね。。
本当に歌ってもらえて嬉しいです。いつもありがとう。
特にバックコーラスをやってくれたみんな。
2作品大変だったよね、、ありがとう、、
制作陣含め参加してくれた皆さんに感謝です。
全員に一言ずつ言いたいけど長くなるのでやめます。
また是非にご一緒させてください!
「感謝」/「愛」の1年だなこりゃ。
主題歌 「 ハッピーエンド 」 について
(『え!ハッピーエンドだけ!?』って声が聴こえてきそうだ… )
アレンジの至るところに仕掛けを作っているのだけど、
" 聴いてくださる方が何をどう感じとるか "
っていうのも僕は大事にしたいので、
事細かなネタバラシはやめておきます。
( ちなみにヒントを1つ言うなら「 逆 」です。)
はい、「 ハッピーエンド 」に戻りますね!
映画の主題歌でもあり、
楽曲セレクトの軸にもなったこの曲は、
やはり今回のメドレーの主役と言っていいでしょう。
⚫︎M5に配置した理由
楽曲セレクトのとこで話した「M5に配置」の理由は、
『年齢早見表』を見てくだされば分かります。
⏳年齢早見表
高寿(福士蒼汰:ぼく)- 愛美(小松菜奈:きみ)
OP:恋 × 高嶺の花子さん
「高嶺の花子さん」0歳 - 40歳「ベルベットの詩」
「繋いだ手から」5歳 - 35歳「怪盗」
「ヒロイン」10歳 - 30歳「HAPPY BIRTHDAY」
「クリスマスソング」15歳 - 25歳「オールドファッション」
「ハッピーエンド」20歳 - 20歳 「ハッピーエンド」
「オールドファッション」25歳 - 15歳「クリスマスソング」
「HAPPY BIRTHDAY」30歳 - 10歳「ヒロイン」
「怪盗」35歳 - 5歳「繋いだ手から」
「ベルベットの詩」40歳 - 0歳「高嶺の花子さん」
ED:恋 × 高嶺の花子さん
※太字:劇中で中心に描かれてる。
上から数えてみてください。
…..5番目ですね。
劇中で中心に描かれてるとこ ( 20歳同士 )
に「ハッピーエンド」を持ってきたかった
ということでございます。
合計9曲にしたのもこの早見表を作って決めました。
⚫︎歌い手のセレクト
そして歌い手のセレクトですが、
もう僕の中では「 もやもやcloud☁️ 」一択でした。
決め手になったのは、
" 2人の関係性 "
「 もやもやcloud☁️ 」の もっくん と やや ですが、
この度、、
なんと、、、
入籍して夫婦になったのです!!!!!!!!!
👏👏👏👏😭👏👏👏👏
めでたすぎる。。。
PLUS Unison. はもちろん、
私生活でもお世話になった2人なので、
個人的な感情も込みで、
この2人を中心に据えさせてもらいました。
※ Boys と Girls で ボーカル同士の関係性 は一旦無視して作ったのですが、それは「 ハッピーエンド 」 の 「 もやもやcloud☁️ 」をより強調するため✌️
⚫︎楽曲解釈
この「 ハッピーエンド 」という楽曲。
これ実は「ハッピー」な曲ではないんです。
映画でも設定的に一般的な「ハッピー」にはならず…
だからこの「ハッピーエンド」って楽曲は
「ハッピー」:あなたに出会えた喜び
「エンド」:関係の終わり
っていう2つの側面があるのだと考えました。
そう考えると今回のメドレーの「二面性」の部分にとてもマッチしますね。めっっっっっちゃ辛いけど。
ハッピーエンドって幸せな結末だと思うじゃん普通。
辛すぎる…。
ここまで、映画や楽曲の考察をしていくと、
back number ファンの皆様ならとあることに気づくと思います。
『 え、「 恋 」って楽曲との親和性すごない…? 』
それでは「 恋 」のサビの歌詞を見てみよう。
「 恋 」
きっと誰より君を想ってるのは
今日も明日も僕だから
ずっと好きだってことを言わないと
会えなくなる前に言えなくなる前にその手を…
流石に世界観ぴったりすぎない?
そして辛すぎない…?
でも、僕らは幸運なことに同じ時代を生きています。
この 高寿(福士蒼汰:ぼく)と 愛美(小松菜奈:きみ)を反面教師にして、好きな人には「好き」っていう気持ちを伝えましょう!!!!!
…いやどんな着地!笑
こう考えると「 恋 」っていう楽曲の歌詞がより沁みますよね。
これが 「 恋 」を Opening と Ending に入れた理由。
ちなみに「 高嶺の花子さん 」のイントロも混ぜてるんだけど、「 高嶺の花子さん 」のイントロには "ワクワク感" を感じていて、
・「 高嶺の花子さん 」: ワクワク感
・「 恋 」: 結末を知った辛さ
ここでも「二面性」です。
このメドレー凄い、我ながらあっぱれ。
⚫︎マッシュアップ
両メドレーの「 ハッピーエンド 」をよーく聴くと、
メインボーカルの裏で " マッシュアップ " ( 別の曲を混ぜること ) がされてることに気づくかと思います。
分かりやすくまとめてみます。
< Boys >
Lead:もっくん
裏メロ:やや 「 君の恋人になったら 」
歌詞:『 うざったくて笑っちゃうくらい I Love You 』
< Girls >
Lead:やや
裏メロ:もっくん「 アイラブユー 」
歌詞:『 どんな言葉が願いが景色が… 』
話は Boys のセトリ決めに遡ります。
僕は M9 を「ベルベッドの詩」にするか「アイラブユー」にするか迷ってました。
その時に決め手になったのが、
『 「ぼく」は「 アイラブユー 」が言えないのでは? 』
ってとこでした。
どういうことかと言うと、
「ぼく」はどんどん大人になっていくに連れて、
「きみ」はどんどん子供になっていくのです。
好意には気付いたとしても、
どんどん子供になっていく「きみ」に対して
『「ぼく」は「アイラブユー」が言えなくなる 』
そう考えたのです。
結果、「 ベルベットの詩 」をチョイスしました。
ちなみに「 ベルベットの詩 」は、
メドレー制作期間で大好きになりました。
マッシュアップに話戻しますね。
Boys で もっくんLead のとこの裏メロ歌詞
やや:『 うざったくて笑っちゃうくらい I Love You 』
これ、ややは I Love You って言えてるっていう "皮肉" なんです。
辛いですよね。でもこれが現実なんです。『青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく』のです。
不安とか迷いばっかりだったんだろうなこの主人公は。
( そういえば「 オールドファッション 」でそんな歌詞字ハモしてたな? )
でも流石にもっくんが可哀想だったので、
Girls の ややLead の裏メロで「 アイラブユー 」
言わせて(歌わせて)あげました!😤エッヘン
だって流石に2人には幸せになってほしいじゃない!
反論は一切受け付けておりません!!!
そんなこんなで素敵マッシュアップが完成しました。
ただ、アレンジャーの皆様に伝えておきます。
『意図の無いマッシュアップはしない方が良い』
心に刻んでくださいね。そこに意図はあるんか?
意図のあるマッシュアップは大好きです。
「 ハッピーエンド 」についてめっちゃ長くなってしまった…でもこんなに語るくらいこのメドレーの核になる部分なのですこの曲は。
長くなるだけだからまとめると、
「 ややもく、幸せになってね 」ってこと!💐
最後に…
ここまで読んでくださった皆様
本当にありがとうございます。お疲れ様でした。
こんなに長くなるとは思わなかった…笑
僕の脳内をお楽しみ頂けてたら幸いです。
この " inspire Medley " というスタイルは、
「 PLUS Unison. 」 のメドレー
並びに
「 まーびろアレンジ 」 のメドレー
の新しい強みになっていくかと思います。
ただ、このスタイルは本数がたくさん出せないな…
本当にご縁というか良い作品との出会い次第…
でもまたいつかこういう作品が作れたら語らせてね。
最後になりますが、
僕のアレンジを歌ってくれる皆様
生活のそばに作品を置いてくれる視聴者様方
とんでもない時間までお付き合いくださる制作陣の皆様
いつも本当にありがとうございます。
これからも良いアレンジ書いてお返しします。
次の作品もお楽しみに!今年もよろしくお願いします!