
なぜわたしはコーチ”である”のか? — 自分の在り方を問い続け、可能性の扉をひらく
未来をひらくコーチ、もりまりです。
私がコーチである理由。
コーチングをする理由ではなく、コーチ「である」理由。
この大好きな仕事を続け、今後さらに飛躍するために、いま一度、この問いに向き合いました。
向き合わずともコーチングはできるし、ただ好きだから!でもやれてしまう。でも、私なりの「覚悟」として答えを探しました。
それは単なる職業選択ではなく、私の在り方に深く関わる問いです。
この問いに向き合うほどに、コーチであることが「私そのもの」につながっていると感じるようになりました。コーチとしての役割は、ただの「職業」とは感じません。「森真理を最大限に表現しているもの」が、コーチだと感じています。
私がコーチである理由は、大きく2つあります。
「自分のあり方を問い続け、表現する責任」
「クライアントの可能性がひらく瞬間に立ち会うことの喜び」
この2つは、私の価値観に合致しているものであり、自己実現の形であり、そしてコーチであることの意味そのものです。
自分のあり方を問い続け、表現する
コーチであることは、単にスキルを提供することではなく、自分のあり方そのものを問われる営みです。
コーチングでは、クライアントが自分の価値観や選択を深く見つめることをサポートします。そのためには、私自身がまず「どのように生きるのか」「どう在るのか」を問い続け、実践することが求められます。クライアントに対して正直でいること。コントロールするのではなく、純粋に向き合うこと。これらは、私自身の在り方が問われる瞬間でもあります。
以前の仕事では、「しんどいけど、やるしかない」という責任感の発揮の仕方ばかりしてきました。ある意味、自分自身の存在は無視してアウトプットするやり方です。
しかし、コーチとなり、クライアントへの貢献はもちろんのこと、「自分のあり方を問い、表現し続けることが責任」になりました。
「責任」というと、負担に感じていたり、意に反して背負っているという印象を持たれるかもしれませんが、全く違います。
この責任は、むしろ私を自由にするものです。クライアントをサポートしながら、自分もまた変化し続ける。
コーチとは、私にとって「生き方」と深く結びついているのです。
クライアントの可能性がひらく瞬間に立ち会う
コーチングの場では、クライアントがそれまで考えもしなかった可能性に触れる瞬間があります。その瞬間こそが、私がコーチであり続けたいと強く思う理由です。
クライアントは、日々の生活や仕事の中で、知らず知らずのうちに「こうするしかない」と思い込んでいることがよくあります。でも、対話の中でふと違う視点が見えたとき、「あ、こういう道もあるんだ」と気づくことがあります。
クライアントが自分の中から答えを見つけ、枠を超えたとき、未来が変わる可能性が生まれる。その可能性の扉がひらく瞬間に立ち会えることが、私にとってこの仕事をする最大の喜びです。
私が定めたバリュー(行動指針)の1つに「人間についての探究心をつづける」というのがあります。これにもつながる、とても大事な点です。

コーチであり続ける理由
「コーチであること」は、私にとって単なる職業ではなく、「自分のあり方を問い続け、表現する責任」、そして「クライアントの可能性が開く瞬間に立ち会うことの喜び」の両方を満たすものです。
クライアントが新しい一歩を踏み出す瞬間。その変化のプロセスに伴走しながら、ともに喜び、祝福し、私自身もまた変化し続ける。それは私にとって最大に幸福な形の自己実現です。
だからこそ、私はコーチであり続けるのだと思います。
■■森真理のコーチングに興味のある方へ■■

無料体験セッション・無料相談(45分)をご用意していますので、ぜひサイトからお申し込みください。
自分の働き方に違和感や徒労感を感じていませんか?
「いつかでいいや」と先延ばしにしている夢がありませんか?
本当は、どんなふうに生きていきたいですか?
コーチングがはじめての方もご安心くださいね。
「コーチングをどう活用すればいいの?」「わたしの悩みはコーチングで解決するの?」など、素朴な疑問についてもご相談お受けします。