見出し画像

4年前まで誰かに頼るのは「迷惑になること」だと思っていた私がずっと欲しかった場所とサービスを作るまで

私は、お金の管理方法も含めた暮らしのセルフコーチング力を養う機会の提供やサポート、セルフケア術やフラットな自分を知るきっかけの発信を行なっているcallme.(カルミー)というサービスを運営をしています。

先日はcallme.が提供する「自分マップを作成する」3ヶ月プログラムについてnoteにまとめてみました。気になる方は、下記をご覧ください⬇️

今回は、「私がなぜ、callme.を運営しているのか」と「callme.として何をしているのか」について少し語らせてください。

callme.からの発信を受け取れる場所は
YouTubeWEBラジオSNS
など様々な形でご用意しています!

最近更新止まってますが…

callme.メッセージ

なぜこんなに無理をして生き急いでいるのだろう?

人は感情の波と共に生きています。

とんでもなく嬉しくて
跳ね上がりたくなる日も、

どうしようもなく自分を責めたくなったり
落ち込んだりする日もある。

そんな日々の中で私たちは「自分らしく生きよう」と、いつも無意識に先を見ているから悩みは無限に生まれていく。

まだ起こってもいないことに対して一喜一憂しながら……。

そして、先を見据えることで悩みが生まれます。

それはごく自然なことで今の行動に変化をもたらしてくれる「気づき」でもあります。その一方で、悩みが生まれたらその都度、解消すべく大小問わずたくさんの選択と共に行動し続けている人も多いのではないでしょうか。

動き続けることばかりに意識が向いてしまうと、本来大切にしたかったはずの自分の未来が見えなくなってしまう。

_____

はたまた、「自分と向き合う時間が大切だ」と世の中は言うけれど、いつもだいたい時間なんて作れないと感じる人もいるでしょう。自分のことはやっぱり後回しで、家族や大切な誰かのために今日も生きている。

自分と向き合いたいと願うのに、それがなかなかできずに困っている。

私たちは、なぜこんなにも生き急いでいるのでしょうか?
かくいう、私も少し前までそうでした。

自分だけではすべてに気づけなくて、それなのにひとりで抱えて周りに打ち明けることもできずにいて。

どうしたらいいのかは全然見えていないけど、それでも動き続けていないとどこか不安で……。

過去の私は「考えるために立ち止まること」が決心できずに、電池切れになってしまったこともありました。

キーワードは「フラットな自分」

そんな原体験から、私はこんなふうに考えるようになりました。

先のことを考える前に、一度今の自分知って受け入れてあげることから始めたらいい。「今の自分の状態」と「フラットな自分」を知るだけでいい。

感情は波のように上下するものです。それは人間にとってごく自然なこと。それなのに、感情の上下に対して無理な抵抗をしてはいないですか?

下がらないように頑張るのではない。あるいは、上がっている自分を常に維持し続ける必要もないと私は思います。

フラットな自分を知り、その心地よさを自覚するだけでいいのです。

下がっているときは、フラットな自分を目指す。例えば、自分にぴったりのストレス対処法を適切なタイミングで取り入れるとか…。

「もっともっと頑張りたい!」というときもフラットな自分に定期的に立ち返る。目指すべき方向をゆっくり時間をとって、時には客観的な視点も取り入れながら自分の行動の作戦会議をしてあげる。

この繰り返しこそが大切なのだと、考えています。

そして、フラットさを自分で自覚できるから「今の自分がどんな状態なのかな?」と気づきやすくなるのです。

誰しもこんなふうに「フラットな自分」を見つけることができるようになっていたら、無理をするのではなく、頑張りどころで全力投球できるし、疲れたときは思い切ってリフレッシュもできるようになる。

思い通りにできなかった自分を責めることもないし、周囲と比べてがんばれていないと自分を否定することも減っていくでしょう。

callme.を通じて、少しでもそんな世の中になれるような働きかけをしていきたい。

だから私は、誰もがフラットな自分を自覚して、無理のない生き方が実現できるようなお手伝いやきっかけの提供をしています。

現在callme.はこんなことしています

実際、callme.がどんな形でサポートやきっかけ提供をしているのか、ここからはご紹介しますね。

高校生向けの外部講師

外部講師として高校2年生向けに「セルフコーチング力を育てるための授業」をしています。

生徒の皆さんが、これからの人生の中で常に納得感のある選択を自分の意思で行えるようになるためにオフラインで1年間伴走しているところです。

授業内容はこちらのマガジンをご覧ください。

お金のコラム執筆

CORE様が運営している、CORE lab.にてお金のコラム連載をFPとして執筆しています。元銀行員の知識と経験を活かし、お金面でもセルフコーチング力を身につけるきっかけになれたら嬉しいです。

お金のコラム第一弾は「推し活にお金使いすぎ?」がテーマでした。

3ヶ月ワーク付き伴走プログラム

このプログラムでは、3ヶ月という月日をかけて「自分マップ」を完成させていきます。

これから先、壁にぶつかったり悩んだりしても大丈夫。そんなお守り的な存在ともいえる「自分マップ」を一緒に作り上げていきましょう。

プログラム内容
・毎月のテーマに沿った「個人ワーク」
・月テーマに合わせて今の自分を知る「ジャーナリングワーク」
・ワークの内容を一緒に深掘りする「1対1のコーチング」

詳細はこちらからご覧ください⬇️

コラボイベントや登壇

私がコーチングを担当させていただいているSHEmoney様にて、オフライン開催のコラボイベントを行いました。

バレットジャーナルを作るだけでなく、頭の中で考え事を留めない活用法も合わせてお伝えしました。

Marbleスクール様が運営している『Marbleコミュニティ』の合宿イベントにお招きいただき、オンラインで登壇。ワークショップ形式で一緒にジャーナリングに取り組んでいただきました。

参加者の方々が素敵な感想&アウトプット投稿をしてくださっています。


公式LINEにて不定期に問いかけプレゼントしています

10月は「こころの衣替え」というテーマの問いかけを無料で受け取っていただけます。ぜひ、ジャーナリングの問いとして、あるいはちょっと自分に意識を向けるきっかけにご活用ください。

問いかけは不定期に届くので、毎日(毎週)やらなきゃ!とならずに無理なく取り組んでいただけるかなと思います。ほしいタイミングでプレゼントを受け取ってみてくださいね。

LINEの「プレゼントを受け取る」ボタンからどうぞ!

最後にちょっとだけ野望を…

ちなみに直近ではこんなことやっていきたいと考えています。言霊になるように、ここに書き残しておきますね。

単発のオンライン/オフラインイベントを開催したいです!
「好きなものを棚卸して、自分だけのコーピングリストを作ろう」
「本当はどうしたい?を可視化するジャーナリングワークショップ」など。

InstagramやYouTubeでライブ配信型のプチイベントもやりたいですね。
誰でも参加できる気軽な場を作れたらと思い準備中です。

実は、書籍やワークブックの販売に向けても準備しています。
伝えたいことが溢れすぎるので、わかりやすくできるよう頑張ります。

callme.へのお問い合わせはこちら

最後までお読みくださりありがとうございました。

もし、callme.でこんなイベント・こんなサービスあったらいいなというご意見はお気軽に、下記の問い合わせフォームにご連絡ください。

大切に検討させていただきます。

運営者(目黒真心)のXのDMで気軽に相談いただいても大丈夫です!

また、callme.とイベントコラボしてくださる方や、何かcallme.と一緒にやってみたい!という方はいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら⬇️


いいなと思ったら応援しよう!