
Take It Easy
11月も半ばを過ぎて、今年も残り1ヶ月半。
みなさんもそろそろ、年末進行になってきて、忙しさが増してきたという方もいるかもしれませんね。
僕の業界は、年末は意外や意外、現場のディレクターさんやADさん、タレントさんは別として、リサーチャーや構成作家はそこまで忙しくはないんです。
みなさんの中には多忙で精神的にきつい方もいらっしゃるのではないかと思います。
お仕事以外にも、忘年会やらクリスマスなどのイベントへの参加や、人によっては年賀状を書いたりと、やることがいっぱいありますものね。
今年、僕は、
「Take It Easy」
という気持ちを大切にして過ごしてきました。
つまり、
「気楽にいこう」
ということです。
2023年までは正直、時々、お仕事の面で心臓がキリキリしたり、胃が痛くなりそうな日が何度かありました。
そこまでいかなくても、「なんとか乗り切れた」、という日も数多くあったかなと思います。
今年も序盤はそんな感じだったのですが、春頃からは、それ以前の年より、ゆとりを持ってお仕事させていただいています。
それは以前、ここでお書きしたかもしれませんが、生活防衛資金がある程度、溜まったことが大きいです。
「全てを失ってもとりあえず数年は生きていける」
この状況に達したことで、普段、何をしていても、景色がゆっくり見えるというか、僕自身の動きも良い意味で緩慢なものになってきた気がします。
こうなると、お仕事の調子が悪くなるのかと思ったら、逆に調子が良くなったんですよね。
一つ一つの案件に、より自分らしいエッセンスを加えられるようになりました。
このようにnoteやYouTubeを始めて、自分の生活や考えを発信できるような時間も持つことができたですし。
だからこそ、
「気楽にやる」
って大事なんだな、と思うようになりました。
そしてこの境地って、別にお金がなくても達すことができると思います。
僕は自称・リアリストなので、一定の生活防衛資金という”根拠”がないと、落ち着いた心境に至ることができませんでした。
ただ、それってやはり”気の持ちよう”なので、懐などに余裕のない方にとってはなかなか難しいのは理解できますが、これから突入する年末のような忙しない日々の中でも、
「Take It Easy」
と試しに心の中で唱えてみてください。
意外とそう呟くだけでも、気分が落ち着いてきたりするのではないかと思います。
現に僕は、てんてこまいになって胃がキリキリした日は、そう唱えておりました。
表向きだけでも落ち着いて、ゆるく物事を進めると、いろんなことが上手く回り出すと思います。
ーーーーー
YouTube、ぜひご覧ください
https://www.youtube.com/@mi_searcher
X、ぜひフォローください
https://x.com/mi_searcher/
Instagram、ぜひフォローください
https://www.instagram.com/mi_searcher/
小説『真・人間失格』、ぜひお読みください
https://amzn.asia/d/0xddTmJ
いいなと思ったら応援しよう!
