
HSC子育て、やってしまったNG言動&OK言動
HSP度低めな私がよくやってしまうNG対応。
自戒の念を込めてご紹介します。
HSCに限らず、「子どもが感じたことを否定せずに、一旦受け止める」というのは育児する上でとても大事な対応。
というのが頭でわかっているのですがよく間違えてしまいます。
私もー!という方はぜひコメントください!(涙)
夫がサラっと正解たたき出してきて、ビビった。さすがHSP
スズメバチ(オオスズメバチ)
・・・「地中のネズミやモグラの穴などに巨大な巣を作ります」
ち・・・地中!?
知らなかったー。ハチって高い所に巣を作りるイメージでした。怖ッッッ😱
山道歩く時とか間違えて踏んでしまわないようにしないと。
怖くて調べてみました↓
オオスズメバチは土の中にできた空洞を利用して巣を作り大きくします。木の根元にできた空間や、切り株にできた空洞などの閉鎖的で人目につかない場所を好んで営巣することが多いです。人が多い都市部などに巣を作ることは少ないですが、神社や公園などの自然が多い場所や空き家、家の床下などにも巣を作ることがあります。オオスズメバチの巣かもしれない思ったら、むやみに近づいたりせずに業者に連絡して適切に対処してもらいましょう。
引用元:「ハチ110番」 https://www.hachi-seo.jp/news/20200709-3.php
ちなみに子どもたちは公園で見たそうです。
甘い匂いや黒色のものに引き寄せられるそう。公園で甘いもの食べるときあるなぁ。
みなさん夏休み中などの外遊びの際には足元の蜂の巣にも気をつけましょう!
ちなみに夏のイメージが強い蜂ですが、12月まで活動する種類の蜂もいるそうです。パワフルー!
▼こちらもぜひ▼
まるいみさきのTwitterはこちら
まるいみさきの絵日記Instagramはこちら (平日20時更新)
まるいみさきのイラストInstagramはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
