![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135915438/rectangle_large_type_2_b4c2c61a381856e193f44cdff8a4f9e0.png?width=1200)
【ガジェット】クラファンで思わず支援!【野菜洗浄機】
楽になったけど、デメリットもあるよね
私、家事と言われるもの全般、好きではありません!
でも、生活していくには欠かせない作業なんですよねー
ウチでは、男が!女が!ではなく、時間にゆとりのある人がその時に溜まっている家事をやる事にしています。
で、仕事から帰ってきて夕飯の準備ーとか、やはり私の方が仕事が早く終わるので、担当ではないのですが、ご飯の用意をする確率が高いです。
その中でも野菜を洗うだとか、お米を研ぐだとか、どこまで洗えばいいんだと、基準が曖昧なのが苦手で、野菜とかカット野菜を使う頻度がものすごく多かったんです。
あと、寒がりなので、水に触れるのも好きじゃない。
前から野菜洗浄機については興味を持っていたのですが、洗い桶を用意してとか、狭いシンクで用意するのは難しいし、シンクに水を張ってとか、ウチそんなキレイじゃないからかなり抵抗があったのですが、この「VERUSH」は、据え置き形!
軽いのでワゴンの上に乗せて、移動して使ったりしています。
効果はどうかと、問われると、レタスはパリパリ。ブロッコリーも水を弾かず、房の間まで洗えている気がするので、私の中では合格点。ある赤い果物を洗った時は、洗浄後の水が黄緑になっていて驚きました……写真撮ればよかったけど、普段から写真を撮る習慣が無いので直ぐ流しちゃいました。
待ってる間に野菜が洗える~まとめて洗って野菜室で保存して、使いたい時に直ぐ切れる~と、便利ですが、ただ一点、野菜をセットした後の水の投入が1Lのやかんで数回洗浄機に入れないといけないんですよ。
(野菜が浸るまでだから、何Lとか決まっていない)
それが手間なのと、子どもいわく、金属音がうるさい👂️⚡️との事。私には聞こえないんですけどね。
仕事して、家事して、子どもの面倒みて、となると、こういう便利品は、取り入れていかないと自分が壊れるので、楽しく取り入れていってます。