ある1日とアクシデント。
アクシデントは突然に
或る日、父が「濃厚接触者」になった。
ワクチンは2回接種済みだったので、そちらの心配は無かったけど、普段は週3回行ってるデイサービスに1週間ほど行けなくなった。
その間が大変だった。
当然私も外に出られず、父のお世話の日々。
そうすると、朝起こしてご飯を食べさせて、休ませて自分も休んで昼にご飯食べさせて休ませて食器洗って休んで、、、
って、虎がグルグル回ってバターになる様に
朝起きてうがいさせて歯を入れてご飯食べさせてうがいさせて歯を取って寝かせる日々の様になってきて、今が何日かよく判らなくなってくる。
もうほんとに気がついたらうがいして歯を入れたら、うがいして歯を取ってる。
毎日がうがいと入れ歯と尿取りパッドの交換で消費され何も出来てない。
とある日の介護
いやね。日々過ごしていくうちに曜日とか時間とかが溶けて、自分がいま過ごしているのはいつの時代か判らなくなることがあるんです。
それでちょっと書き出してみようかと。
ある日のスケジュール
3時ごろ 尿取りパッド交換
4-6時ごろ 時代劇を見たり自分の時間
7時ごろ 父を起こす→トイレと入れ歯
7時半ごろ 着替え
8時ごろ 食事
9時ごろ デイサービス
この間は自由時間になるけど、ごはんの買い物に行ったり
洗濯したり洗い物したりぐったりしたりで
「本当の自由時間」がなかなか取れなかったり。
もちろん仕事をする時間もここにあててます。
17時ごろ お迎え
18時ごろ 夕飯
21時ごろ トイレ→入れ歯→尿取りパッドのセット→父就寝
22時〜0時ごろ 起きてる父を寝かしつけ
こんな感じ?🤔
此れの他に訪問看護師さんがくるパターン、訪問医療がくるパターン、何もないパターンがある。
週3回のデイサービスもお迎え時間が日によって違う(だいたいはきまっているけど)
それにオカンのサポート(マッサージの送迎、買い物への送迎)もあるのでゆっくりできる時間がない!(;'∀')
最近の不安要素
特にオカンが春先、心不全で入院してからは5時間以上、オカンとオトンだけで過ごすのは不安になっている。
オカンに負荷がかかるとパンクするから。
実際にオトンをトイレに連れてったらうんこが漏れて大変だった事が2回ほどある。
それはまた別な話に。
まとめ
まとめるほどもないけれど。
日々目先のことに追われていると、ホントに今が何日か判らなくなるし、
「すり減っていく感」がハンパない。
出来れば「パッとできるストレス解消」と、「たまにできるストレス解消」を用意して余裕ある介護を楽しみましょう(´▽`)
おまけ
隙間時間にもできる「介護オープンチャット」を始めました!
LINEアカウントをお持ちならすぐに始められます。
もしよかったらご参加ください♪
もしよかったらこちらもどうぞ(´▽`)