![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140715121/rectangle_large_type_2_bab0118e5d5f4214ac23be263586adad.jpeg?width=1200)
ラムレーズンとクルミのカンパーニュ
今はまっている「パン作り」のお話です。
ラムレーズンとクルミのカンパーニュは一番気に入っているパンで、クルミとラムに付け込んだレーズンがぎっしり詰まった全粒粉パンです。
好きなナッツやドライフルーツをたくさん入れて、いろんなバリエーションのパンができると思います!
パン作りのきっかけ
本屋さんで料理に関する本を探していた時に、「おうちで本格パン焼けました(やさいひのベーカリー著:ワニブックス出版)」を見つけました。
パラパラとページをめくると、「明太フランス」のページが!
大好きな明太子フランスパンを自分で作れるなら、という思いですぐに本持ってレジへと急ぎました。
タッパだけで簡単に食パンからフランスパンまで作れるなら、こんなお手軽なことはない!よし、検証しよう!!
そんな思いからパン作りを始めました。
作る工程
「おうちで本格パン焼けました」の説明も丁寧なこともあり、学生のころにパン屋さんでバイトした経験が役立ったのか、パンをこねる工程はそれほど苦労しなかったように思います。
タッパに材料を入れて、パンカッターで混ぜる。粉がなくなるまで(一体化するまで)混ぜて、ひとまず一次発酵へ。大き目のタッパーに60度くらいのお湯を入れて、その中にパン生地の入ったタッパーを保温させ、30分~40分ほど発酵させます。
その後、パン生地が二倍に膨れたらタッパーから取り出して、空気を抜くためにパン生地を両掌で押して、中から空気を抜く作業をします。その後食パンの型にパン生地を入れて、二次発酵へ。こちらも60度前後で、発酵時間を40分~50分くらいとりました。
パン生地が2倍に膨らんだら、オーブンで焼きます。本のインストラクションがとても明確なので、それほど迷わずにパン作りを楽しむことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715748099-PXY6Dk2qW9.jpeg)
作ってみた感想
オーブンでパンを焼いている間、パンの焼けるいい匂いがして、心が躍りました。
一番最初に焼いたパンは食パンで、オーブンから出したときはその見た目に感激しました!
パン型にうまくバターが塗れていなかったせいで、くっついてしまいましたが、味はもう普通に買ってきたパンと同じ!!
2回目にもう一度食パンを焼いたときは、パン型にしっかりとバターを塗ってくっつかないようにしました。
そのおかげもあり、見た目も美しい食パンができあがりました。
「おうちで本格パン焼けました」の本にあるレシピをいろいろ試しましたが、他のどのレシピも簡単で、満足のいくパンが焼けました!
本に載っている写真のパンと同じものができると、とても嬉しくなります。
自分で焼くから安心して食べれるし、他にもいろんなパンレシピに挑戦してみようと思っています!