見出し画像

日本三景・天橋立を、味わい尽くす

まずはこれを観てほしい。

これだから京都市内の一極集中が止まらない。
せっかく京都に来たんだから、祇園にいきたい、金閣寺にいきたい、嵐山にいきたい。
それは仕方がない。
さすがに京都市内は魅力が大きすぎる。
でも2度目3度目と京都を訪れる機会があったら。
今回は、ちょっと足を伸ばしてみるのはどうだろう。
そんな姉のひと言からはじまった丹後への旅について、拙くも文章に残そうと思う。

---

『天橋立をあるく』

京都駅から車を走らせて、桂あたりでICに乗り込む。
さすがに3連休の中日は、道が混んでる。
京都縦貫道路は、9割ぐらいの道が1車線だ。
渋滞でなかなか進まない。
50kmを2時間ぐらいかけて通過した。

みちの駅「京丹波 味夢の里きょうたんば あじむのさと

京都府内でも有名なパーキングエリア。
ひろいし、きれいだし、丹波の地のものがたくさんあって楽しい。

丹波黒豆パンと丹波栗どら焼きを買ってみた

京都府宮津市、天橋立に到着

車で京都駅から約2時間半。
遠いですねぇ。
時刻は13時をまわっていた。
まずは腹ごしらえをするということで満場一致。
天橋立でランチといえば。
日本海の海鮮、と思いきや。
コレなんです。

http://kujikara.net/「くじからラーメン」
あっさり、濃厚、チャーシューうまし

う、うまいぃ。
僕が食べた鶏塩ラーメンは数量限定らしく、一般的には醤油ベースが定番メニュー。

お腹も満足したところで、次は歩く。
天気にも恵まれて最高の観光日和。

日本海の漁師の町
ひさびさに感じる海の風
スタート地点に到着っ

ここから約3.6km。
数千年前、自然の風によって生まれたこの砂浜の道を一歩一歩進んでいく。

日本海縁の入り組んだ内陸に道ができている
砂浜と松の木の道が、永遠に続くよう
休憩所とトイレは3ヶ所ずつぐらいあった
道の東側はとってもきれい

1時間ほどぶらぶらと歩いた。
いい天気でそれでいて7月とは思えない涼しい風があった。
おかげで全員無事に渡り切ることができた。

北側に着くと、家が多くて生活感が漂う。
今回は時間がなくて行けなかったが、「阿蘇の舟屋」という家の下が船着場になってる珍しい住居もある。
再び歩くこと10分。
突然、神聖な空気が流れ出す。

元伊勢籠神社もといせこのじんじゃ

丹後国の一之宮。
天橋立の北側に鎮座する。
伊勢神宮に祀られる天照大神あまてらすおおかみ豊受大神とようけおおかみが、伊勢に遷される前に鎮座していたことから「元伊勢」とよばれる。
祭神の彦火明命ひこほあかりのみことは、当社の宮司家海部あまべ氏の祖。
当社の所蔵する「海部氏系図」(国宝)は、彦火明命から平安時代初期までの家系を記したもので、日本最古の家系図とされる。
京都大辞典より

天橋立を間近に感じながら渡る手段は3つある。
僕たちみたいに砂浜を歩いて進むのと、レンタルサイクルと、フェリーで海を渡るパターンだ。
今回は、姪っ子ちゃんがいたので歩いたが、自転車で風を切りながら疾走するのは最高だと思う。
ちなみに復路は、フェリーを使ったので10分ほどでスタート地点に戻ってきた。

この時点で、時刻は16時を迎えようとしていた。
まだアレをやっていない。
ここにきてアレをやらずには帰れない。
僕たちは帰りの渋滞を気にしながらもリフトに乗り込んだ。

股のぞき
まるで飛んでる龍のよう

ふぅ。
これで目的はすべて達成した。
落ちかけている夕日と共に、僕たちは降りていく。

また来るよ、天橋立。
海の京都は、終わらない。

いいなと思ったら応援しよう!

長屋 正隆
僕の記事をここまでお読み頂きありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 頂いたご支援は、今後の記事執筆のために使わせていただきます。