
学ぶ、拾おっ。
いつも笑顔で楽しく!
きーまーです。
さぁ週末。
今週は台風に振り回されてるけど
マインド上げて良い週末を迎えましょう♪
👇共同運営マガジン始めたよ!
さて、今日のお題
学ぶ、拾おっ。
学ぶ場所って
・学校
・塾
・習い事
・セミナー
って感じかな。
今日はマインドやビジネスの学びに絞ってみるね。
そもそも学ぶの意味はなんなのか
1 勉強する。学問をする。「大学で心理学を—・ぶ」「同じ学校で—・んだ仲間」
2 教えを受けたり見習ったりして、知識や技芸を身につける。習得する。「よく—・びよく遊べ」
3 経験することによって知る。「苦労して人間のすばらしさを—・んだ」
4 まねをする。
学ぶのは基本成長のためで必要なのはマインド。
以前に書いた記事があるのでぜひ読んでみて👇
学ぶ事は毎日溢れているのでそれを拾えば
成長に繋がる。
ではそれはどこにあるのだろう。
例で何個かあげてみるね。
🟧会話
日々の会話の中で学びは潜んでいます。
たわいもない話から未来のチャンスを得たり、
相手の心の変化や自分の心の変化を感じる事ができる。
ちょっとした質問に対する答えでも人それぞれ違うから、プラスにとる人なのかマイナスにとる人なのかも学べる。
🟧アニメ
アニメも見方を変えればビジネスのチャンス。
例えばキングダム。
士気の上げ方や戦略などは武将によっと違う。
劣勢だった戦いも士気1つで優勢に変わる。
リーダーの存在やあり方を学べるよね。
🟧ゲーム
遊びの中にも学びのチャンスがある。
例えば桃鉄。
前回も少し話してるので見てほしいな👇
桃鉄って知ってる人も多いと思うけど
目的地を目指しサイコロを振って総資産1位を目指すゲーム。
地図を覚えたり名産品を覚えたりは子どもの時にも役に立つ。
学校の宿題もになったりしてるからね。
急にやってくる自然災害や貧乏神の存在。
一緒にプレイする人の心が見えたり。
普段はおとなしい人が積極的になったり。
こんな一面もあるんだって。
ただゲームしているだけでなく少し意識すれば色々見えてくるよね。
🟧X
経営者の方もたくさん発信してるので学びの宝庫。
お陰様でプラスの発信の方と繋がってもらえてるのはありがたい。
ほんと朝から活発です。笑
🟧note
このnoteも学びの宝庫。
たくさんの方が書いてるのでいっぱい読んだほうがいい。
タイトル、書き方、考え方などなど。
学べることはほんとたくさんある。
これは、読んでくれてる方はもう気づいてるはず。
たくさん記事を読もう!
🟧まとめ
日々の暮らしの中で「学ぶ」はたくさん溢れてる。
・会話
・アニメ
・ゲーム
・X
・note
など
ここで書いてるのはほんの一例。
日頃から「学ぶ」を意識すればたくさんの「学ぶ」を拾える。
毎日学び、マインドが高い状態をキープしよう!
今日はこのへんで。
👇自己紹介
いいなと思ったら応援しよう!
