見出し画像

伝わる言葉、伝わらない言葉。

今日も笑顔で楽しく!

世の中には単語があふれていて、色んな単語があります。

今書いてる記事もそうだし、文章もそう。
単語によっては人それぞれ受け取り方も違うし、思いも違う。

中には、ほとんど同じイメージの単語も存在する。

例えば「笑顔」
笑顔と聞けば、にっこり笑ってる顔を浮かべる。

共通認識の言葉はそのまま伝えても大丈夫だけど、受け取り方が変わる言葉は要注意。

「仕事」やっといて。
これだけ言われても、何の仕事かまったくわからない。

「整理整頓」して。
人によって基準が違うよー。

「コーヒー」買ってきて。
ブラックもあるし、砂糖入りもあるし、ミルク入りもあるしどれ。

「そこ」に直して。
そこってどこ。

そして相手に伝わらくてイライラする。
でも、これは伝え方の問題。

言葉は人によってとらえ方が違うから、丁寧に伝えないといけない。
誰にでも伝わる言葉、例えば数字とか。

”3”と伝えれば誰が聞いても”3”

目的を達成するためには、誰でも共通に認識できる言葉を意識する必要があります。

仕事でもよくあることだし、家庭でもある話。

全然伝わらない、意思疎通ができてない。

人それぞれ認識が違うから、そう簡単には意思疎通はできない。
日頃から相手に興味をしめし、理解しようとコミュニケーションをとってこそ成り立ちます。

数か月で意思疎通できる人もいれば、何年たってもできない人もいる。

だから共通の言語を使って言葉にすることで、お互いがストレスなく過ごすことができます。

思い返すと、たくさん思い出してくるのではないでしょうか。

人間という一括りの生き物かもしれないけど、年齢も違うし性別も違う。
環境も違えば伝わらないのがあたり前。

伝わらない最上級は方言かもしれない。

関西弁でいうと
”あかん”→ダメ
”せや”→そうだ
”なんぼ”→いくら?
”アテ”→つまみ
”つきだし”→お通し
”ちゃり”→自転車
”さら”→新しい
”おつくり”→”お刺身”
”酎ハイの素”→酎ハイのプレーン

方言は極端すぎるけど、日頃から 共通の言語を意識して相手に伝わることを心がけたいですね。

今日はこれでおしまい。
気軽にスキ・フォロー・コメントを残してくれると嬉しいです!

◇「まなびレストランきーまー」メンバーシップ

月額280円のブロンズメンバーと月額500円のシルバーメンバーの2つです。

・マインドを高くもちたい
・新しく何かを挑戦したい
・コミュニケーションをうまくとりたい
・noteを楽しく続けたい
・noteで有料記事を出したい

毎日が笑顔で楽しく過ごせるように、学びの記事を書いてます。
有料記事はすべて読めるので、ご参加お待ちしてます!


◇pickup記事の紹介◇

・noteやXで楽しむ方法
・魅力を磨くには?
・思考力を鍛えるには?
・時代を生き抜くには?
・心の充電できてる?
・ネガティブ思考はだめじゃないよ。
・会話で未来をつくる。


◇「みんなとまなぶ」共同運営マガジン


順調に参加してくれる方も増えて、記事は960本。
たくさんの記事があって学びもいっぱい。
仲間がいることを実感して、一緒に学び続けていきたいと思ってます。
大人になると学ぶ機会も少なくなるから、記事を「見る・書く・学ぶ」を実践できる場になってほしいです。
参加希望の方はこちらからコメントください↓






いいなと思ったら応援しよう!

きーまー@マインドシフトクリエイター
よかったと思ったら気持ちいただけると喜びます

この記事が参加している募集