見出し画像

365日快適に♪女性がキラキラ過ごすために必要なこととは

本能に働きかけ♡自律神経と女性ホルモンのバランスを制す!


こんにちは!まー⭐︎*です^^


毎日冷えますが
皆さん、体調崩されてないですか?





実はこの時期、自律神経と
ホルモンバランスが乱れやすいんです!





気温が低く、
日が暮れるのも早い


なんと、夏と冬とでは
日の出ている時間が5時間ほども違うんです!



この気候で、体は結構なストレスを
受けていているんです!



体は一定の体温やはたらきを保つため
たくさんエネルギーを使っています


調整が追いつかないとバランスを崩し、
体も疲れがちに





女性は、女性ホルモンの周期もあるので
より崩れやすくなります…


今回は、バランスを崩しやすい季節でも
生理前後でも、ゆらぎなく


そして、カゼを引くこともなく、
元気に過ごせている私が


この時期、崩れないために
必要な3つのことを伝授します!





これを取り入れれば



ホルモンバランスと自律神経の
両方が整いやすくなり



あの、不快なズキズキ、イライラ、
どよよーん↓など女性特有のお悩みを軽減!


体調不良や疲労感が減り、
心と体が軽い毎日を過ごせちゃいます♪





さらに!免疫力UPに繋がり
カゼやインフルエンザなどにかかりにくい
丈夫な身体づくりに役立ちます⭐︎


楽しいイベントが続くこの時期


おいしいものをおいしく食べ、
大切な人との時間を全力で楽しめたら


最高ですよね!!♡





もし自律神経やホルモンバランスの乱れを
放置してしまうと



疲労感が抜けず、体と心が重たく
辛い毎日に…


肌荒れなどお肌の状態にも影響します
…ただでさえ乾燥する季節なのに!!


これでは楽しい時間も思いっきり楽しめず
人生損してしまいます





自律神経やホルモンバランスの乱れは
気分にも影響を与えるため



イライラや不安感が増し増しになって
うつ症状を引き起こす場合があります



また、女性ホルモンのバランスが崩れると



生理周期が不規則になったり、
PMSなどの症状が悪化
したり



自律神経失調症の原因にも!





実際に女性は男性より1.5倍
自律神経失調症になりやすいとのデータがあり


これはホルモンバランスの影響もあると
報告されています。


最悪な状態になる前に体を整え、
未然防止していくことが重要です!





そのためには
とにかく『実践する』ことです!


行動を起こさなければ何も変わりません!


えーめんどくさいよーという方!
大丈夫です!!


とってもリラックス、楽しみながら
できちゃう方法なので♡


毎日を健康に過ごしたい方は
この先読み進めて下さい!


癒されながら、快適な毎日を
手に入れちゃいましょう!!





さぁ!本題です!



♡365日快適に♪女性がキラキラ過ごすために必要な3つのこと

❶バランスの良い食事
❷適度な運動
❸十分な休養



この3つが重要なポイントになりますが
どれも重要なため、


今回は『❶バランスの良い食事』について
詳しくみていきましょう!!



もくじ

1.健康的なステキ女性への近道♡
  バランスの良い食事が大切なその理由とは?

2.バランスの良い食事の知られざる敵とは!?

 ❶あなたもハマってる⁉︎身近すぎるヤバイ依存
 ❷誰でもなり得る⁉︎○○からの過食と食欲不振





1.健康的なステキ女性への近道♡
  バランスの良い食事が大切なその理由とは?



食事で大切なのは
さまざまな食品をバランスよくとること!


なぜでしょうか?


私たちの体は
「食べたものでつくられる」と言われ



食事は健康と美しさを保つために
重要な役割をしています



偏った食事は、せっかくとった栄養素が
十分に働くことが出来なかったり


余分な栄養が体にたまって
太る原因になることも!





そのため、バランスのよい食事を


決まった時間に、必要な量だけ
とることが大切です。


そして私たち現代女性は、食の欧米化により
栄養不足が深刻なんです!





タンパク質や脂質が多く、
食物繊維などが不足していて



特にビタミンとミネラルが
大幅に不足しているんです!



ビタミンとミネラルは
女性ホルモンを作るために必要な栄養素
なので


女性は特にどちらも
積極的に取っていく必要があり、


不足すると
女性ホルモンのバランスに影響を与え
不調の原因につながることも





そして、
ビタミン、ミネラルは女性ホルモンの
バランスを整えるだけではなく


体の調子を整えるために必要な栄養素なので



健康に過ごすためには欠かせません!



さらにミネラルは
体内で作ることができないため、
食事から取り入れていくしかないのです



丈夫な骨や歯、貧血を防ぐ
老化の予防、代謝を良くする



どれも健康でいるために
必要なものばかりですよね!!


だから健康で美しく、キラキラと過ごすためには
バランスの良い食事が必要なんですね!!





みなさんバランスの良い食事
取れていますか?


私は家族と食べる夜ご飯は
気を付けるようにしていますが


朝、昼は適当になりがちです。
そして誘惑に負けることもしばしば…


どうしてバランスの良い食事が難しいのか?
早速みていきましょう!



2.バランスの良い食事の知られざる敵とは!?



❶あなたもハマってる!?身近すぎるヤバイ依存



忙しい私たち。


手軽にとれるパスタやうどん、
パンなどの一品ものは炭水化物に偏りがち





炭水化物に偏った食事は


体が足りていない栄養素を求め、
すぐにまた何か食べたくなってしまい、



食べ過ぎの原因にも!!



ついつい、甘いものや、スナック菓子、
コンビニ食、小麦粉製品を選びがちでは?





体はその時不足している栄養素を取り入れようと
私たちはお腹が空いたり、
食べたい!と本能で思うわけですが、



白いお砂糖や食品添加物には依存性があるため
本当に体が求めて食べたいと思っている
わけではないのです。


ちなみに小麦粉にも依存性があります!



パン、パスタ、ラーメン、お好み焼きなど
好きな方多いのでは!?


偏った食事は
腸内環境も崩れてしまうので、注意が必要です!





これをまず認識することから始めましょう!
そして少しずつ減らしていきましょう!


そしてそして!!


代わりに
旬の食材を積極的に取り入れていきましょう!


旬の食材はビタミン、ミネラルが豊富なんです!


旬な時期とそうでない時期とでは2倍以上
栄養価の違いがあると言われています。





また、旬の食材は
夏には体の体温を下げてくれたり、
冬には体を温めてくれたりと


その時季の体が必要としている
働きをサポートしてくれます!


このように体が必要としているものを
効率良く食べられるのが、旬の食材です♪


冬にはれんこん、ごぼうなどの根菜類、
ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど


体を温め、腸の調子を整える
旬の食材がたっくさんあります!





パンなど偏りそうな時も、旬の食材を使った
サラダ、スープ、副菜をプラスするなどして


バランスのよい食事を心がけていきましょう!



❷誰でもなり得る!?○○からの過食と食欲不振



バランスの良い食事をとることの大切さを
お伝えしてきましたが


そもそも、それは食欲あってのお話です。


私は食べることが大好きなのですが、
人間関係ですごくストレスを抱えた時、


ご飯が食べられなくなりました…





みなさん
ストレスで食欲、左右されませんか?


先ほどお伝えしたように
食事は、必要な量だけとる必要があり


ストレスによってご飯が食べれなくなったり、
逆に食べ過ぎても良くないのです。



ストレスは食欲を刺激したり、
胃腸の調子を崩す原因にもなります。





ストレスで甘いものが食べたくなったり、
胃が痛くなったりするやつですね…


そのため、食欲を安定させ、
ちゃんとごはんが食べられるように



ストレスケアも重要になります!



そんな時、役立つのがアロマテラピーです!





アロマは心地よい香りで
気持ちをリラックスさせたり


ストレスを和らげるのに役立つ精油
(エッセンシャルオイル)がたくさんあります!


また、今回で言えば、
胃腸の働きをサポートしてくれる
精油もあります♪


例えば、


消化不良には、ペパーミントやレモン、


便秘にはオレンジ、ローズマリー、
スイートマジョラムなどが
サポートしてくれます!





食欲がなくて食べれない、
逆に食べ過ぎちゃうなど


そんな時には、アロマの香りでリラックス
してみましょう♪


ティッシュやアロマストーンに
お好きな精油を2、3滴垂らして


ゆっくり呼吸をして、香りを楽しんで♡


ディフューザーでお部屋に香りを
広げても心地よく過ごせます♪





その時に自分が「あ〜いい香り!!」と
思った精油が、1番効果的です!



効果効能から、苦手な香りや
あんまり好きじゃない香りを選んでしまうと



逆にストレスになってしまうことがあります!





香りは五感の中で、脳の本能をつかさどる部分に
唯一直接働きかけてくれます


好き、嫌いなどの感情を引き起こしたり、
記憶を引き出したり、


自律神経やホルモンバランス、
免疫系を調整する
視床下部がある部分です。


だから香りをかいで、
好き、嫌いなどを直感的に感じたり、
昔の記憶がふとよみがえったりするんですね





香りが届く速さはと言うと、
なんと、わずか0.2秒以下!


これは痛みを感じる速さよりも早いんです


そう!即効性があるんです!!


好きな香りで即効リラックスでき、
消化器系の働きもサポートしてくれたら



一石二鳥ですよね^^





食事は毎日のこと



女性は特に、おいしいものを食べながら
友達や家族、大切な人と会話を楽しむ時間が
幸せだったりしますよね^^





やっぱり女性の笑顔はとっても魅力的です♡


無理してじゃなく、自然と笑顔でいる


そのためには健康でご機嫌な自分でいること
が大切ですよね!





アロマで使われる精油はお薬ではないので
ピンポイントに痛みや症状に効く
わけではありません。


ですが、植物が生き残るために
作り出した香り成分は



私たちの心や体にも働きかけてくれます!





そんな植物の香り成分がギュッと詰まった精油で


不調の要因となった


ライフスタイル、ストレス、身体や心を
全体的に整え


美と健康に役立てていけるのが
アロマテラピーです。





生活に取り入れることで、



リラックスできて気持ちが落ち着いた!
不快感が緩和された!



そんなお話をたくさん聞いてきました!



そして私自信も、体感してきました!




ここまで読んで



興味あるけど、使い方がわからない、
どんな香りを選んだらいいの?
など



正しく、安全に使えるポイントも交えながら
今後もご紹介していきます!





365日快適に、健康的で
自分らしい毎日を過ごしたい方!!


次の記事も読んで
ぜひ取り入れてみてください!


どんどんアロマを楽しめて、
健康に役立てていけちゃいます!!





できるだけお薬や病院に頼りたくない!
そんな方は必見!!


アロマで癒されながら♡
セルフケアに役立つ情報を



ぜひGetしてくださいね〜!





健康的でより楽しめる毎日へ♪
あなたを全力でサポートします!!





最後までお読み頂き、ありがとうございました♡



いいなと思ったら応援しよう!