見出し画像

メモアプリ #77

自分のやらなければならない作業。
若い時は覚えていたのですよ。

今回はデジタルに乗っかります

記憶力に自信ありますか?
1日の中でアレやってコレやって……覚えられない時はメモしたり。
最近は、さっきしていた事すら忘れるトリ頭で、やる事を書いたメモアプリを活用するようになりました。
私が利用しているアプリはTODo型で作業を終えたら消していくタイプ。

デジタルメモの良い所は、

読みやすい。


アナログだと、たまに自分でも何を書いた?って読めない謎メモが現れる。

探しやすい。


アナログだと、フセンつけないと読みたいメモ探しに時間かかる。

箇条書きにスケジュール。


子供の学校年間予定などをメモアプリに打ち込み、予定が終わると消していく。

冷蔵庫の中身を可視化。


上段に冷蔵庫にある食材をメモ。
下段に購入したいモノをメモ。

書いたメモをスマホ画面に表示できる。


見つからない。入れたメモが。焦ると余計に見つからないって事がなくなりました。
スマホを忘れたら終わりですが。

脳の退化をデジタルで効率よく動けるようになりました。

頼り過ぎないように活用したいです。
今だにスマホ忘れるので。

デジタル万歳


手帳を活用したかったのですが、持ち歩く習慣つかなくて。
あっ出かける時に持つカバンにペンを入れる習慣はつきました。
鞄を探ればペンが出てくる。
紙はどこかで入手できます。てか、紙入れておこう私。

基本、私は自分のやりたいようにやるので、手帳には計画を書くより、やった事を書く方が良いかもしれない。

地味にね、やること多いのですよ。note書いてる場合じゃないですね。

書いてますけど。 書ける時に書け。自分に向かって唱えてます。


参加します。note公式さん。いろんな企画ありがとうございます!

最近、生成AI(イラスト)が面白くて。描きたいイラスト瞬時に出されるのが悔しくもありますが、絵に携わる皆さんの集大成って感じ。
無いものは作り出せないのでA1画伯(生成AI)は。
サムネイルのイラストはA1画伯に作成してもらいました。

さて次回。つぶつぶマガジンです。
よろしければ、お付き合いください。




いいなと思ったら応援しよう!

だれかのん🦔秒で読める
サポートで広がるかな世界。 いただいたサポートは他クリエイターのサポートになるかもしれません。 私の原動力に使うかもしれません。 ありがとうございます😊