見出し画像

ドラゴンズドグマ1周目、完

ドラゴンズドグマ1周目を無事終えた。
プレイ時間は20時間を越えたぐらいなので思ったより早めにエンディングに到達したなという印象。

1周目を終えた感想を書いていく。

オープンワールド味は薄い

マップをほぼシームレスに駆け回ることはできるが、やってみるとあんまりオープンワールド感はなかったように感じた。
というのも街やスポットが他のオープンワールドRPGに比べるとかなり少ない。

隅々まで探す楽しみはあるが、クエストに集中すると基本的には領都を起点に遠征するという感じでひたすら行ったり来たりすることになる。

マップ探索をしようにも物資難に陥りやすいのもあって割と頻繁に領都に戻らないとならないのもオープンワールド感が薄れる原因の一つだと感じた。

このゲームは例えるならMMORPGのプレイ感に近い。
大きな街でクエストを受注して繰り返しているうちに少しずつマップが広がっていくような感じだ。

戦闘が面白い

戦闘はかなり面白いなと感じた。

モンスターハンターなどに近いアクションでそれほど不自由さを感じず、操作は簡単な方でいて爽快感もあるのでかなり面白かった。

大型モンスターも対処法がそれぞれあって攻略していく過程も面白い。
弱点が分かれば押していけるので薙ぎ倒していく感覚は爽快である。

最終局面はひたすら戦闘の繰り返しだったのでさながらハック&スラッシュのような感覚で戦闘に集中したのは面白かった。

1周目はウォリアーでほとんど走りきったが、その他のジョブだとまた違った感覚でプレイできると思うので色々なスタイルを発見していけるのも面白いポイントだと思った。

移動が辛い

このゲームはとにかくここに尽きるかなと自分は感じた。移動に関しては本当に不便な点が多い。

無限にファストトラベルが出来るアイテムが今はあるからそれなりにマシになってるのかと思うが、それにしても徒歩だけでこのマップを歩いていくのはなかなか辛いものがあった。

通常の走りは遅めで、全力ダッシュもスタミナを消費するためそこまで走れない。
そのスタミナも大型モンスターに取り付くのに使うため回復が遅く常に走れるわけではないのが辛い。

そして重量も割とすぐ移動に影響がでる量になるので鈍足になりがちなのも辛い。

しかし、他のゲームも徒歩がメインになるゲームは存在するではないかとも思ったのでそれに比べてなんでこんなに辛いのだろうかと考えたが、移動にスピード感が感じられないのが大きいのではないかと自分は思った。

ドラゴンズドグマの移動は領都内やダンジョン内だとちょうど良く感じる。
しかし、そのスピード感で広大なマップに投げ出されると途端に辛くなるのだ。

あとは、先程例えにMMORPGという単語を出したがまさにそれだ。
目的の場所にたどり着くまでに何もない。
ただフィールドがそこに広がっているだけというのも辛いポイントかもしれない。

多くのオープンワールドだと、目的の場所に行くまでに探索ポイントだったり辺境の街みたいなものがあるので飽きにくいが、このゲームだとそれがない。

MMORPGで次の街に行くまで何にもなくて、やっと辿り着いてワープできるようになった時に感動するみたいなことがないだろうか。
ドラゴンズドグマはそれに近い。
ゴールに辿り着いてもファストトラベルポイントが増えるわけじゃないのがより辛いのだが。

ストーリーは唐突

ストーリーに関してはあまり没入できなかったなと思った。

本作を通じて伝えたいことは最後にあるという感じの構成だったので、道中はつながりが薄くいろんなことが唐突に起こっては解決しての繰り返しだったなと思う。

ある程度クエストを飛ばしてもクリアできる構成というのもあって最後の方で初めて会うキャラが見知った顔の体で現れたりするのでストーリー面はプレイの仕方によっては違和感を感じる構成だった。

結構知らないキャラが出てきたので2周目は飛ばしてしまったサブクエストをしっかりやっていこうと思う。


移動などに不便さは感じたが概ね面白かったというのが1周目の感想だ。
メインは終えたが追加コンテンツである黒呪島の攻略が残ってるのでまだしばらくはやることはあるのでちょいちょいやって行こうと思う。

後半のムービーで強制終了を何度も喰らってどうなることかと思ったが無事エンディングを迎えられてよかった。

また2周目で区切りがついたら感想日記を書く予定だ。

いいなと思ったら応援しよう!