見出し画像

AIで遊んで(AIに遊ばれて)みた。

毎週金曜日更新のnote。今回で68週目の更新です。
さて最近、周囲ではChatGPTやBingAIなど、いわゆる対話型のAIでのお話が多くなりましたね。
今回のnoteではChatGPTを用いた対話形式でのサイトリニューアルについて語って見ようと思っていたのですが、どうもメンバー同士で確認してみると、メンバーそれぞれでChatGPTが返す内容(返し方?)が異なり、うまくまとまりませんでした。

ということで、今回は「NotionAI」を使って「NotionAI」、「ChatGPT」、「BingAI」それぞれを比較させてみました。
テクニカルな内容ではなく、単純にNotionAIが起こしたドラフト文の内容から感じたことの記載となります。

なお、「noteのAIアシスタント(β)」については記事を書いている人はベータ版を使えるのですが、このM&Aデザインnoteでは使えませんので今回は省きます。
ただ、NotionAIにnoteのAIアシスタント(β)について聞いてみましたのでそちらは記載しようと思います。
※後述しますが、NotionAIがnoteのAIアシスタント(β)の”アシスタント”という言葉で音声認識ができると伝えてくるので、今回「noteAI(β)」として比較しております。


比較の作成方法について

NotionAIにはブログ投稿(記事)のドラフトを書くという機能がありますので、それを利用して作成しました。

NotionAIに文章を作成させる状態です。

比較について

基本はNotionAIとの比較といった内容になります。


  1. NotionAIとChatGPTの比較

  2. NotionAIとBingAIの比較

  3. NotionAIとnoteAI(β)との比較

  4. NotionAI、ChatGPT、BingAIと3つの比較

  5. NotionAI、ChatGPT、BingAI、noteAI(β)と4つの比較

NotionAIとChatGPTの比較について

NotionAIにChatGPTとの比較のドラフト記事を書いてもらいました。
読んでみるとChatGPTが「チャットボット」的な使い方になることを要約してくれています。
よく言われるようにい、これまでの人間によるカスタマサポート業務は「AIに置き換わっていく」、そういう未来が想像されます。

ChatGPTは、自然言語処理AIの中でも最新の技術を用いたチャットボットです。ChatGPTは、人間との対話を模倣することに特化しており、より自然な対話を実現するために、大量のトレーニングデータを使用しています。ChatGPTは、特にカスタマーサポートや、インタラクティブな対話を必要とするアプリケーションに適しています。

NotionAIに作成させた記事内容より
https://ma2design.notion.site/NotionAI-ChatGPT-8ff935d064bc4be0b9f2b3d0beaf3431


1.NotionAIとBingAIの比較について

記事を作成していくと、精度があがるのでしょうか。
こちらの記事では、NotionAIについても文書や情報整理に。BingAIは検索機能の強化にと記載がされています。
BingAIは検索をインタラクティブに、「調べ物はこれですか?、それともこれですか?」とカスタマサポートとのやり取りのような検索(情報検索)で検索エンジンの機能が強化されますね。

NotionAIは、主に文書や情報の整理に利用されることが多く、ビジネスや学術の分野での利用が多いです。一方、BingAIは、主に検索エンジンの機能を強化するために利用され、一般的なWebサイトの検索や画像検索に利用されます。

NotionAIに作成させた記事内容より
https://ma2design.notion.site/NotionAI-BingAI-1d81335455e94bf7818f4e0f7a2d0563


2.NotionAIとnoteAI(β)との比較について

「noteAI(β)」は本来はnote「アシスタントAI(β)」が正しい名称なのですが、「アシスタント」という文字に引きずられて音声認識など誤った情報を提示してきましたので「noteAI(β)」としています。
この時点で、情報をインプットする際に人間の手(頭)が必要ということでしょうか。
今はβ版で、応募した方、特定の方のみ使用できる状態ですが、noteプレミアムにアップグレードすると使えるようです。

今回の比較についてはこれまで「NotionAIについて」とあったものが「利点と欠点」を示してくれています。

NotionAIの利点と欠点

NotionAIは、非常に使いやすく、柔軟性があります。ユーザーが独自のページを作成し、カスタマイズすることができるため、非常に大きな柔軟性があります。また、NotionAIは、複数のデバイスで同期され、書き込みや編集が容易であるため、非常に便利です。一方、NotionAIは、機能が多すぎるため、初めて使う人には少し複雑に感じるかもしれません。また、機能の多さにより、プランの料金が高くなる可能性があります。

NotionAIに作成させた記事内容より
https://ma2design.notion.site/NotionAI-noteAI-d489cd3b445d46b09f679b56aec56260

それらしい回答に見えますが、やはり「ドラフト」として捉えるのがよいのでしょう。


3.NotionAIとChatGPTとBingAIの比較について

さて、ここで3つのAIを比較させてみました。
かなりシンプルな回答となっています。
今までの2つの比較より、文字数は少なく端的に紹介されているように感じます。


4.NotionAIとChatGPTとBingAIとnoteAI(β)の比較について

ここまできて感じるのは、これらのドラフトから内容を選定し、人間がまとめ修正すると良い記事になるように思います。
それぞれドラフトなので当たり前の話ですが・・。



まとめると。

基本的にNotionAIで作成した文章は「ドラフト」でしかないので、これをもとに内容を確認し、精査する。
つまり、人間の手をいれることが必要だと考えます。
ただ、人間がこの文章を作成するには時間をかけて調査(予備知識)することが必要でしょうから、これらAIで文章のドラフトを作成して詰めていくことが効率的な文章の作成につながるのではないでしょうか。

「ゼロから正確な文章を作り上げる」のではなく「ドラフト」や「アウトライン」をAIがつくり、人間が精度を高める。
もしくは、ゼロからドラフトを人間が作成し、文章の組み立てをAIに任せる。

そういった使い方になるのではないでしょうか。
AIに人間の仕事が取られるといった考え方もあるのかもしれませんが、道具として使えるものが増えた、と捉えておくほうが良いと私は考えます。

また、これら各種AIは使う人によって答え(返し)を変えているように感じられます。少し自分の理解が追いついていませんが、私自身の聞き方、訪ね方の癖があるのでしょう。

使う人にあわせた自然言語処理での回答。そういったものが加速度的に進行・進化している、そんな時期(今)なんだなと感じます。

なお、「noteAIアシスタント(β)」について個人のnoteIDでは先行利用できていますので、そちらで試行錯誤してみます。こちらのnote にその結果を記載するのは良いのかどうか、ちょっとわかりませんので控えていますが。

以上、今回はNotionAIをつかって記事の元を作成してみました。


本note内に記載するサービス名は各々の会社のサービス、または製品名です。
「NotionAI」https://www.notion.so/ja-jp/product/ai

「BingAI」https://www.microsoft.com/ja-jp/bing?form=MA13FJ

「ChatGPT」https://openai.com/blog/chatgpt

「noteAIアシスタント(β)」https://note.com/info/n/n5e84bc00b1f7


書いた人:岡田


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集