![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77920877/rectangle_large_type_2_e2ffb79d8bb876d0d06e9e70fbd5f8b5.png?width=1200)
積読している本を消化しよう。読むきっかけをつくる読書会に参加してきました。
こんにちは、ゆんゆんです🌻
鳥取県琴浦町で地域おこし協力隊をしている、お友達のじゃんじゃんが企画してくれた読書会、「積読解消会」参加してきました📚
今日はその読書会に参加して気づいたことや考えたことをまとめていきます!
積読解消会とは?
「まだ読んでない本があるのに気になって新しい本を買ってしまう…」
「図書館でたくさん借りてまだ読めてない本だらけ…」
「今度読もうと思って机の上には本がたくさん…」
などと読もうと思っていた本がどんどん山のように積み重なる経験をしたことはありませんか?いわゆる積読と言われているものです。
今回の読書会はそんな「積読の本たちを持ち寄って読もう!」
という会でした!その名も「積読消化会」
名前から積読されている本をどんどん読もうという気分になりますね♪
積読消化会の内容
今回は仕事場カケルというシェアオフィスで開催されました。
はじめに、軽く自己紹介をした後、各々持って来た本たちを紹介していきます。
私が、持って行った本たちはこちらです!
![](https://assets.st-note.com/img/1651799129927-CzAOk3f9Gd.png?width=1200)
こちら参加者の方が持ってきた本たちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651799182286-gEIhjUByrZ.png?width=1200)
中にはこんなにたくさん持ってきた方も!!凄い本の量です!
![](https://assets.st-note.com/img/1651799197496-bTq7F4B4OQ.png?width=1200)
積読の本を1時間ほど読み、
その後、「どの本を読み始めたのか」「どんな本だったのか」などの感想をシェアしていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651799495021-xZpllCYmFx.png?width=1200)
残りの時間は、お互いが持ち寄った積読の本たちを読んだり、本につてゆるーくお話ししたりしていました。
参加してみて
私は、本を読むことは好きなのですが、まだ読みかけなのにタイトルに惹かれて新い本を買ってしまったり、後で読もうと思って読み進めていない本が机の上や本棚にたっぷりなんてことが日常茶飯事です。
今回の「積読読書会」は、溜まった積読の状態を抜け出すきっかけになる素敵な読書会でした。この読書会をきっかけで読み始めた積読の本をこの間、読み終えることができました!!
また、どうしても自分だと選ぶ本の傾向が偏ってします。
読書後、各々が持ってきた本を自由に手にとって読んだり、それについて話したりする時間があったのがとても良かったです。自分では選ばないような本に触れることで新たな刺激につながると思いました。
改めて本は楽しいと実感しました!!
「積読消化会」とても充実感のある読書会でした♪
「読もうと思って読めていな本がたくさんある」
そんな方は今回の読書会のように、みんなで本を持ちよって消化してみるのもいいかもしれませんね。
あなたも素敵な本の世界へ飛び込みましょう♪
今回企画をしてくれたじゃんじゃん!
とっても素敵な読書会を開催してくれてありがとうございました!
ゆんゆんでした🌻