
好きなラジオの話をしよう
どこかのタイミングで絶対記事にして残しておきたいなと思っていたこの話。
この本を読破したことに伴い、この記事の書き方に本の内容を反映できているかどうかは一旦置いておいて、試しに書いてみることにする。
言語化はできた方が絶対にいいスキルだと思うし……
私は物心ついた頃からラジオに触れる機会が多かった。
特に父の運転する車の中では必ずと言っていいほどラジオが流れていたし、中学受験の際にテレビ視聴禁止令が出た時も、ラジオだけは聴くことを許されていたから(というか止めようがない)、小学校中学年〜高学年辺りでジェットストリームデビューも果たしてたし……
※スルスル書けるペンの方じゃなくてラジオの方ね。私が聴いてた頃は恐らく機長は小野田さんだったはず……
特にラジオにどハマりしていたのは中学〜高校生の頃。その中でもオールナイトニッポン(この先の文章ではANNに略しますが)に全力でハマっていた。特に火曜枠。
私がハマっていたのは、西川貴教さん、グローバーさん、土屋礼央さん、SHOGOさんで構成されていた火曜夜の「しぐれに」枠。
※「しぐれに」は各パーソナリティの頭文字。SHOGOさんが「し」、グローバーさんが「ぐ」、土屋礼央さんが「れ」、西川貴教さんが「に」って感じ。4人が担当していたのが火曜日だったので、電波が入る+起きてさえいれば全番組ぶっ通しで聴ける。
因みに現在のANNだと、キタニタツヤさんが好きでたまに聴いてる。
当時三重県在住だった私が問題なくANNを聴取できたのはネット局である東海ラジオのみ。しかしどうしても火曜日全ての枠をぶっ通しで聴きたくて、小さいラジカセを改めて購入し、何とかニッポン放送の電波を受信できないかと自分の部屋、周辺の部屋を含め室内を練り歩いては電波が拾える場所を必死に探して、毎週楽しくラジオを聴いていた。
ずっと起きてリアタイで聴くこともあれば、どうしても眠い時には録音して通学中の電車の中で、笑いを堪えながら聴いたりもして。懐かしいなぁ…
恋愛にうつつを抜かすことができなかった(というか素直にモテなかった)学生時代、ラジオのおかげで私は孤独な学生時代を過ごさずに来れたと言っても過言ではない。代わりに色々と失った青春の煌めきはかなり多いかも知れないが……
私だって好きな人と制服デートとかしたかったよ。心底羨ましい。
そんな私が現在、定期的に聴き続けていて、そして今回ちゃんと記事にして残して推したいと決意したラジオはこちら。
他にも音声コンテンツは割と聴いているものの、現在ちゃんと「ラジオ」の体で番組をやっているコンテンツの中で毎週必ず聴いているのが、実は内山さんのラジオ以外ないという事実。
他の試聴頻度高めのコンテンツは日曜天国以外大体ポッドキャストだけなんだよな……なので実質一択。
何やかんやでリアタイに加え、アーカイブでも聴くので、私が寝落ちていない限りは毎週最低2回は聴いている。
因みに他に私が聞く頻度が高い音声コンテンツは下記の通り。
・滔々咄
・鳥羽周作のうまいはなし
・大久保佳代子とらぶぶらLOVE
・安住紳一郎の日曜天国
・林士平のイナズマフラッシュ
・リスナーと江口
この6つもベクトルは違えど本当に面白いので、この先どこかで語ることがあるかも知れない。
私は元々内山さんが声優として活躍していることは知っていても、熱心なファンという訳ではなく、ただ番組の存在は割と序盤から知っていて、一時期番組名が変わっていたタイミングでも流し聴き程度ではうっすら聴いてたかな…?という感じ。
もう全然覚えてないけど、当時は恐らく他の声優さんの番組目当てで超!A&G+を聴いていて、その流れでたまたま内山さんのラジオを聴いたんだと思う。
私の薄すぎる感想では往年のファンの方々は絶対に納得しないだろうけど、ここまで聴き続けてみて感じるこのラジオの好きなポイントを、私なりに書いてみる。
1.声優さんらしからぬ語り口
コレは完全に私の偏見だし、書いたところでどの程度の人に刺さる話なのかわからないけど、声優さんのラジオの語り口って妙な独特さがあって、変なテンションだったり、自然体ではなく、人によっては聴くだけで疲れてしまうことが多い。
そもそも超!A&G+自体、声優さんがパーソナリティをする番組がめちゃくちゃ多いから余計にそう感じるのかも知れない…
コレは人によると思うけど、特に「です」のイントネーションが独特だったり、変なテンションだったり、仕事柄仕方ないんだろけど、嫌な声の通り方をしていることが多い印象。
しかし内山さんに関しては、とにかく最初から最後まで語り口がナチュラル。勿論声はいいんだけど、変な嫌味がない。内山さんが声優であることを知らない人が聴いても、変なテンションで置いて行かれてしまうことは少ないだろうなと思う。
誰が聴くかもわからないラジオにおいて、身構えずにスルッと聴けてしまうのは魅力としてかなり強いと思う。
2.好きなものの話の解像度がめちゃくちゃ高い
内山さんの場合、特に映画とサッカーの2つがコレに該当すると思うけど…
私はサッカーに全く興味がないし、うちの母がベッカムブームにどっぷり浸かった時に、プレミアリーグをこちらの意思関係なく強制的に観せ続けられたことで拒否反応があるので、劇的に私の価値観が変わる何かがない限りは今後もサッカーにハマれない気がするけど、映画に関しては、現在演技のレッスンを受けていることもあり、いろんな作品に触れねば!という使命感から映画を観るようになり(言うて万人受けしそうな作品ばっかりだけど)、自分が観た映画やドラマを内山さんが話す機会があった時に、絶妙な匙加減で話をするし、解像度高いなぁ…ということに気付き、めちゃくちゃ感動した。
とにかく話の拾い方が絶妙。未見に厳しいようなネタバレはしないし(する場合はちゃんと前置きで触れてくれる)、その作品のこの部分がいい!っていう部分の拾い方・伝え方が本当に上手い。恐らく映画好きで数多くの作品に触れているからこそ、素人とは見え方・感じ方・気付くポイント含めて違うんだろうなとは思うけど…
個人的には内山さんの見え方で作品を観られるようになった時が、一定の映画好きのラインなのかなと勝手ながら思っているし、追いつくことはなくても目標にはしたい。
3.たまに出てくるエピソードが面白い
毎週必ず爆笑を掻っ攫いに行くタイプのラジオでは正直ないと思っているけど、時々出てくる内山さんのエピソードで不意に笑わされることがある。
直近だと、良かったエピソードとして洗濯機に乗せてた洗剤の蓋が洗濯機の下に落ちてしまって、絶対に取れないと思っていた蓋が思いの外手前に転がって戻ってきたことで、「今年の運を使い果たした気さえする」と言い始めたのには流石に笑った。これだけ長い期間売れっ子でい続けている声優さんの運のピークは流石にそこじゃないと思うぞ…
一般の人が感じるであろう些細な幸せを運のピークで捉えちゃってる辺りがとても面白い。
あと、時々行ってくる海外旅行の話がとても良い。
個人的に特に神がかってるなぁ…と感じたのは#210。年始に突発的に行ったタイ・プーケットへの旅行の話。
寒いのが嫌な内山さんが、サッカー選手のシーズンオフの過ごし方に影響されて「ビーチリゾート、海、太陽、何もしない」を旅行のテーマとして打ち出してるところからして既に面白い。
いけすかないいわゆるリゾートホテルに泊まったとか、波に合わせてジャンプしてみるとか、パラソルの下でのんびりするなどのエピソードを色々と話してくれる。
あまりの話の薄さに本人が「つまらない」と判断しては、思い出したかのように耳寄り情報を随所にねじ込んでいくものの、耳寄り情報で「天気は大事」っていう至極当たり前のことをわざわざちゃんと伝えてくるのも含めて異様に面白い。
あと、ゆっくりすることを目的で行った旅行の割にはゾウにも乗るし、観光もちゃっかりしてる。
博物館で得た情報の最終着地点が「偉大な人が9人いる」だけだったり、タイの寺がカラフルだとか、ヤモリ(イモリかも知れないらしい)に遭遇するとか、フワッとしたエピソードや感想を述べては、深く掘らずにどんどん次の話題に行くのも面白い。
番組の最後、スタッフへのお土産として買ってきたドリアン羊羹が一向にスタッフに開封してもらえず、結局自分で開封してドリアン羊羹を食べるところは確実に笑える。気分が落ちている時に聴いても笑えたから本当にオススメ。騙されたと思って1回試しに聴いていただきたい。
4.内田さんとの掛け合いも楽しい
コーナーによっては番組プロデューサーの内田さんとのやり取りがあるけど、この2人のやり取りも面白くて大好き。
内山さんは興味・関心があること、突っ込みたいことが出てくるとしっかり突っ込むけど、反対にそこまで興味のない話の時にはバッサリと切って(というか何なら完全にスルーして)次の話題に行く印象だけど、内田さんがいる場合、内山さんがシレッと切り捨てた話題も拾ってくれる。しかも、多分リスナーはコレ聴きたいよね?って思うところを的確に突いてくれるから、想定外の方向で話が拡がって面白さが増す。
あと2人とも引き笑いするのが結構ツボ。聴いてるとつられてつい笑ってしまうことが多い。ほっこりするし、素直にいいコンビだなと思う。
いいコンビではあるんだけど、コンビ頼みという訳でもないので(というか元々内山さんの単独番組だから当然ではあるけど)、番組全編ずーっと2人でやるとかではなく、いたりいなかったりするのが緩急もついて良い。
5.コーナーが総じていい
現在番組のレギュラーコーナーとして行われているのは下記の通り。
・ふつおた
・人生
・クイズ★ヤング
・内山さん、これ、買いです。
・もうちょっと進化してくれ
現在のコーナーの中で、ちゃんと内山さん起点でスタートしているものが複数存在し続けている辺りに本人の意図があるかどうかはわからないけど、ラジオ愛を感じる。言われるがままやってる訳じゃなく、本人の思うところがコーナーに反映されているのがリスナーとしてはとても嬉しい。
因みに現在やっていない歴代のコーナーの中だと、「私はパリピ」はこの番組らしからぬブチ上がった感じ、内山さんの普段アニメキャラでも聴かないであろうウェイウェイ感が楽しめて素直に笑えるし、「中の人インタビュー」も一般の企業の方をゲストに招いて話を聞けるのは新鮮だったし好き。ゲストに安易に同業者を呼ばず、本当に興味があって聞いてみたいことを聞きに行くところがまたいい。
あと、「初上陸キッチン」とか試食系のコーナーは、内山さんの感想が概ね「美味しい」になり、そこから一向に感想を拡げていこうとしない中、内田さんがもうひと声要求しに行くくだりも面白い。
元々お酒も飲むしカクテルとかも作れちゃう内山さんに対して、内田さんがノンアルコールカクテル(モクテル)をぼんやりとした分量で作って供した#59が個人的には結構ツボかな。発見できたのでリンクも貼っておく。思いの外序盤の回だったことに衝撃を受けている……
6.リスナーの幅がかなり広い
これはもうメールが紹介されたリスナーベースでの印象なので実態はわからないけど、特に「人生」のコーナーを聴いていると、いろんな職業に就いている人が多い印象。
※あまりにも平凡な職種の人が出てこなくて、読んでもらえるような文章能力がないなと思って、平凡過ぎる職種の私は投稿を諦めた。
別のコーナーには投稿して幸いにも読んでもらえましたが……
あと、ふつおたで読まれるリスナーも国内のみならず、海外のリスナーがちゃんと日本語を勉強して、伝わる日本語で送ってくれている。その熱量は凄いし、素直に見習いたい。
加えて最近、「最近聴き始めました」始まりの新規リスナーと思われる方からのメールも多い。
番組が長く続いていると新規リスナー開拓って結構大変な印象だけど、この長い年数続ける中で新規リスナーが増えているんだとしたら、それは本当に凄いことなんじゃないかなと思う。
あと、リアタイで聴いている人のXを追いかけてみると、「その観点で聴いてんの?!」と驚かされることも結構多い。
ガチなファンだからと書いてしまえばそこまでかも知れないけど、内山さんの一語一句に対しての反応が面白いから、番組のハッシュタグをぼんやり追いかけてるだけでも楽しい。
7.時代への適応力の高さ
凄いなと思ったのは、今ほどポッドキャストが盛り上がっているタイミングではない頃から番組がアップされ続けていること。
コレに関しては他番組の状況が詳しくはわからないので、私の感覚的な話になるけど…特に声優さんが担当している番組のなかでは早くから対応していた印象がある。
私が「たまたま放送してたらうっすら聴くリスナー」→「最低週2はちゃんと聴くリスナー」へと昇格したきっかけは、Spotifyで聴けることが判明したことが大きい。
元々音楽を聴くのにSpotifyを使っていて、ある日何の前触れもなく突如、オススメのポッドキャストの番組に内山昂輝の1クール!が登場した。思わず二度見したし、そのまま聴いた。結果、明らかに聴取頻度が増えた。ダウンロードしといたらオフラインでも聴けるから、電波の悪い環境にいても聴けるのがありがたい。
あと何よりも凄いのが、過去放送が1回目から全部アーカイブで残っていて聴き直せること。放送回数相当多いのに、直近の放送だけ聴けるとかじゃないんだ…すげぇ……!っていう驚きと感動が非常に大きかった。
好きなラジオって銘打っておいて結局ポッドキャストの魅力を出すのもどうなのかとは思うけど、時代の流れ的にもラジオの方が厳しい状況の中で、早くから聴く側のニーズ(聴きやすさ)に着目してるっていう意味では、ちゃんと新しいことを取り入れながら番組を続けているのは凄い。
加えて、コロナ禍のときのリモート収録への適応力の高さも尋常じゃなかった。リモート初回は流石に探り探りで粗めの音質だったけど、回を重ねるごとに機材がアップデートされていき、かなり早い段階でスタジオに負けないレベルで音質が爆上がりしていったので素直に感動した。
他のラジオと比較しても、この速さで劇的にわかりやすくいい音質に変わったのは多分内山さんのラジオくらいだと思う。ものすごくちゃんとしてる。
ということで、しがないいちリスナーが長々と書き連ねてみたけど、コレで果たして番組の良さは伝わっただろうか…ほんの少しでも伝わってくれたなら嬉しい。
あと、今後も番組が続いていって欲しい。
いや、頼むから続いてくれ…!!!
※超!A&G+が今年の3月でサービス終了することが確定している現在、私は正直コレが1番書きたかった。
気晴らしのつもりで書いてたけど、好きな事を考えて文章にするのって楽しいもんだな。
私の自己満足でしかないし、今回みたいな熱量で書けるかどうかはわからないけど、気が向いたらまた書いてみようと思う。
もしこの記事を最後まで懲りずに読み切ってくれた人がいたんだとしたら感謝しかない。
本当にありがとうございます!