自分の評価は自分で決める
仕事でのトラブル。
職場の人間関係でうまくいかない。
通勤電車で嫌なことがあった。
家でも何か落ち着かない。
僕の場合は、ネガティブな思考になっている時ほど、
追い討ちをかけるように嫌なことが続くことが多いです。
自分が苦しい時に限って、
普段より余計に他人の言った言葉が頭に残り、
悩みの種になります。
"自分の評価は自分で決めれば良い。"
自分の評価ももちろん、
自分の行動は自分が選択していることなので、
他人にとやかく言われる必要ない。
全て自分が責任を持って決めているのだ。
周囲の評価など関係ない、自分の評価は自分で決めれば良い。
いいねボタンや、フォロワー数など
周囲に認知評価されることがステータスになりつつある現代において
そのような"自分の評価は自分で決めれば良い"という考えは、
必要な心構えなのかもしれません。
=================================
2003年11月から20年以上続き、約3700号が刊行されている後継者・後継予定者向けメールマガジンです。気になる方は以下に登録フォームのリンクを載せますので見てみてください。
=================================
※ 社長の掟!−今日の教訓− に掲載されている内容の転載はご遠慮ください。
また転載を見かけたらご連絡ください。
※弊社のマネジメントスクールにご興味がある後継者/後継予定者、もしくは親族の方がいらっしゃいましたら、Webサイトよりご連絡ください。