見出し画像

こどもの切なさにギュンとなる

こんにちマイザー、マリエです。
🍎Schuzlmithernic Life(通称マイザー)と
🍎CommuCom(コミュニケーションサポーター)
をやってます。

メルマガもよろしくお願いします。

切なさを文字にする

さいきん、おちびとのやりとりに、胸がギュンとなることがある。

なんというか、人間ってすごい。小さくても、『人のためにじぶんがガマンする』という選択をとることがある。自分がしんどいのに、人を励まそうとする。でも、気持ちを抑えるなんてまだまだ練習段階だから、気持ちをがまんする自分に押しつぶされそうになってる。そんなガマンをさせてしまった姿をみると胸が張り裂けそう、切ない。
がまんがあふれ出した瞬間の泣き顔は、切なくて切なくて二度と忘れられないと思う

いうことを『ちゃんと聞く』の切なさ

おちびまるが、おかんのいった通りのことを、見えてないところでも守っている。それが切ない。おかんとの約束を一所懸命守る。切ない。

いつも脱走してあそびにいくからあげ屋さん。ご迷惑をかけたらいけないから、『お客さんがきたらすぐ帰ってくるんだよ』とおかんはおちびまるにいう。すると、おちびまるはお客さんがきたら自分でお片づけをして帰るらしい。切ない。ギュン

いつも葛藤や矛盾を抱えて

わがやにはわがやなりの考えがある。やり方がある。どれが正解なんてものはないし、どれも不正解だし、なにを選んだって後悔や反省はあるんだと思う。

わがやでは人的資源の少なさから、おかんは「身辺のお世話」をする人であって、「遊び相手」「教育係」はしていない。それは、おちびにとっては望ましくないことかもしれない。それでも、わがやはこのスタイルを選んでいる。

物事には、何事にも陰と陽がある。たのしいこともあれば、苦しいこともある。大好きだからこそ、しんどいときもある。毎日切なさでギュンとなりながら、たっぷり抱きしめて、ことばで伝えて、いまを大事に生きていきたい。先のことはわかりません。




いいなと思ったら応援しよう!

みんなの脳みそマリエ
サポートいただきましたら、私も誰かをサポートしエンドレスサポートトゥゲザーします。