見出し画像

ゆっくり 焦らず 時間をかけて

昨日のハートネットTVで本田先生が「発達障害お悩み相談の旅」に出演されていました。再放送でした。
(今ならNHKプラスでも見れます)

「なるほどなるほど」
というポイントをたくさん知ることができました。

特に今の我が家の状況で問題なのは「登校渋り」。
休んだ日はとっても良い子な息子。
どうしても「学校との相性が悪いのかな?」と勘ぐってしまいます。

ハートネットTVから本田先生に
日常あるあるQ&A
をしてくれており、

Q:子どもが学校の先生と相性がよくない。担任が代わるまでガマン?

という問いに本田先生は

A:何も言わずに我慢していると今の先生のままでいいんだよね、となる。
今の状況は誰かには伝えておいた方が良い。
黙って泣き寝入りしない方がいい。

とおっしゃっていました。

そうだよね!!!!!!
この放送を観る前にすでに先週、担任に怒りをぶつけていた私。

めちゃくちゃくすぶっていました。ガマンしていました。
でも来年度に向けて思っていることを伝えました。
ただ、主の担任ではなかったのがちょっと・・・

夕方学校から主の担任から電話がかかってきて
この一年の状況、他のお子さんとの関係、行渋りの原因追及、
休み時間の過ごし方、給食時のこと、などいろいろお話できました。

ずっと、息子の家での様子と連絡帳でのやり取り、たまに電話と懇談ぐらいでしか知りえなかったので、私の中で、息子に対する学校の対応に不満を抱き、悪い方に妄想していました。

担任が話していることが100%本当かどうかは分かりませんが、
息子のことを理解してくれている部分もあるな、と感じました。

正直、私でも息子の本当の正体はよくわからないのです。
トリセツ作ろうにもまとまらない。
その時、その時で違ったりするし。
本人の困りごとなんてわからない。
息子は説明できないし。

だけど、息子の笑顔だけは失いたくない。
いままでやってきたことを否定されたくない。

でも対話できたことで、
ちょっと前向きになれた気はします。
行渋りの原因は分からないままですが・・・

放送の最後のナレーションで
「ゆっくり焦らず時間をかけて」
と大事なことを言っているところに
映像の電車に反応した息子が
「なにこれ~」と被せてきた。

もう~、聞こえないじゃないか(苦笑)


文章が本当に苦手でして、
何を伝えたいのか分かりにくいかと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

ホツトケエキ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!