![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44041579/rectangle_large_type_2_0e93b0c3d9b25b4ad8fa8c760d0e5391.jpeg?width=1200)
Photo by
jibun_de_tukuru
仕事用に使っている外付けのHDDがうんともすんともいわなくなりました泣
こちらにけっこう重要なデータや、大切なメモリーを入れてたまに見返したりしてたのに…
細かいものまでスキャンして、お客様、仕入れ先様からの手紙、メール、写真、画像…を保存していました。
経理のKさんが会社の機器に詳しいため、相談する。
「これは外枠をはずして、中の差込口に直結してデータを抜き取るしかないですね!」「ネットで品番ググったらでてきますよ」と言われたためチャレンジすることに・・・
まず外枠をマイナスドライバー等でこじ開ける。いいのかな?
イジイジしてこじ開ける事に。
ベキ、ベキと外枠がはずれていく。最後は手で強引にめくりあげる。
バキっとはずれる。少し負傷。。
次にプラスドライバーではずせるところを、クリクリ回し銀の枠をはずすことに。これは比較的簡単。。
次にひっくり返すとポロッと鉄の物体がゴロンと転がり落ちた。
これが銀の枠笑
そしてKさんが直結の機器を持ってきて、CPUがついている挿し口の部分をはずして接続。
スイッチオン!あれ?反応しない。
通常つないだらハードディスクが回りだすらしいが、うんともすんともいわない。もう一度コネクター、USBをすべてはずし、つなぎ直してみるが、やはりうんともすんともいわない。
Kさん「これはハードディスクがイカれてますねー💦」
こんな状態…こんな機会はあまりないのでスマホで撮影~♪
結局ハードディスク自体が壊れていたため、復旧せず。でもKさん曰く「こんな機会はめったにないですから」の一言をプラス思考にとることに。
こういうアンサーの出し方もアリかな?
最後まで読んで頂きありがとうございました。。