![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42184241/rectangle_large_type_2_f78aca95772575231e45f8916620f558.jpg?width=1200)
新たなる年のMAKUAKE…
新年あけましておめでとうございます。昨年後半からにわかnoterとしてデビューしたての新人ですが今年も色々役立つ情報を投稿して行きますので宜しくお願いいたします。
自分は年明けにこの本を買います。
これです。
大変お世話になっている人が毎年干支の謂れの話をしていただきます。今年を占う意味でも、今年の指針として参考になればとこちらの本に出会いました。それ以来毎年元旦に購入しています。
今年は辛丑の年です。
以下本より一部引用しています。
辛とは?
辛とは十干の8番目で陰の金。方角では西北西、季節では秋に位置づけられます。
辛の字は小刀で切ることを意味します。植物が枯れて新しい芽が生まれようとする状態です。
十干とは?
干は幹の略字、天干またはえ、と、ともいう。
えは兄で陽性、とは弟で陰性を表します。
丑とは?
丑は十二支の二番目。方角では北北東、時刻では午前2時を中心とする1時🕐から3時🕒を指し、季節では冬の終わりに位置づけられます。
丑の字は指先に力を入れて掴む形なので、糸を固く編んだ紐、器のフタのつまみなどもかの系統の字。人の縁、信頼、絆を結ぶ意味。
十二支とは?
支は枝の略字、十二種類があって地支ともいう。陽性、陰性を表すと子が陽性、丑が陰性となります。
この十干、十二支が組み合わさって六十干支となり、六十一年目で一周することになります。なので生まれた年と同じ干支がくる六十一年目を還暦といいます。
辛丑とは?
新しいことが始まる年。辛抱する、耐えること、芽がでる、発展の前兆を表しているそうです。
明確な目標と地道な努力を積み重ねることで新たな発展へとつながるそうです。
昨年は明るい話題がすくなく、メディアの情報にふりまわされた巣籠もりが多い年でしたが、ウィズコロナではありますが牛のように牧草をムシャムシャたべながらのんびりと過ごしたいものです。
これは昨年ちびっこたちと迎春花をアレンジしたものです。ちびっこたちの挿し方には躊躇というものがありません💧思いっきりのぶっ挿しのよさは見習いたいものです。
丑年だけに今年もよろしくお願いモ~しあげます❗
読んでいただきありがとうございました。