![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88686442/rectangle_large_type_2_7da4ae8b329506ca502d64b38ba5bca9.png?width=1200)
「クリエイタ―エコノミーの現在地」を後追い視聴でメモ
2022.10.10(月)に仕事も祝日休みだったので、動画視聴でお勉強!
【 PC 】 ( ̄ *)
の記録なので、人に見てもらうほどきれいじゃないかもしんない。
その点はご了承ください┏○ペコ
クリエイターエコノミーの現在地
動画はこちらにからドゥゾ♪(っ'ω')っ))
クリエイタ―エコノミ―ってなによ?
クリエイターが自由に発信して収入を得ることで形成される経済圏、クリエイターエコノミー。ここ数年で急激な成長を続けており、総市場規模は世界で10兆円を超え、フルタイム以上の収入を得ているクリエイターも多くいます。
説明すると長くなりそうだけど、「クリエイター活動で収益を上げる」ことなんですが、範囲は広い。
ちなみに私もとある企業から「クリエイター」と呼ばれています。
地域情報をWeb記事で発信することで収益をあげています。
そういうクリエイティブな活動をすることで収益を上げるのは「今はどんな感じで世の中は動いているの?」というのが今回のイベントです。
今回はどういう風にレポートする?
いつもならTwitter実況形式なんですが、リアルタイムで見てないので急にTwitter投稿が殺到するのは「中継やってないサッカーのことをつぶやく」のと同じなので、今回は手書きのノートを写真で撮ったのでそれからコメントする形式でやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1665382321796-pCYN2zoCIa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665382633937-8NZRYYRRo3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665382639200-vzPuBUKS3h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665382668532-k53pGz8A1E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665382674404-s7zApxo2wn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665382773255-BxlfSZYz1K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665383818577-o3mp4BawOS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665383822967-6eEVehBARy.png?width=1200)
(とりあえずってw)
メモ1ページ目
![](https://assets.st-note.com/img/1665384971331-MwItfWUmo1.png?width=1200)
字が汚くって申し訳ない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1665385027807-bwB93FCc1z.jpg?width=1200)
後藤さんがされている専門的な発信について、誰かを真似したり何かを勉強したというわけではなくて自分でできることで発信し始めて今に至るというところは、今に至るまでの最短経路を行ってる感じがすごくしました。
「インフルエンサー」って自分で言っている人も昔は結構いたなー
これも数年経ったら「クリエイターと言っている人もいたなー」と言われるのかもしれない。
メモ2ページ目
ここらへんで30分経過。ここまでも結構「内容は濃い」。
![](https://assets.st-note.com/img/1665385207745-VC6RrXRzI5.png?width=1200)
いろんなSNSメディアなど使って発信する人はいるけど、広告や目引きのために過激なタイトル付けや「せっかく専門性のあるとがったいい記事も見られないとコストがかかるから消えていく」という話がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665385464515-C6Owvp7Nta.jpg?width=1200)
記事やコンテンツを作り続ける人って何かに追われるように「作り続けなければアクセス数が出ない」と盲目的にやる人もいるけど、
長い目で見た信頼が大切!背伸びしない発信
に対価が支払われる世界が身近に感じられるようになってきているのも確か。
noteメンバーシップについての価格設定の話もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665386112027-I0WeGyrVXn.png?width=1200)
こちらは「アル開発室」
![](https://assets.st-note.com/img/1665385801044-AwJyj7zmTz.png?width=1200)
「ビジネス書1冊分」と書いてあることで単価設定が明確
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!
メモ3ページ目
けんすうさんのこのnoteの話よかったなぁー分かりやすかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1665386243878-Wn700nGd0Q.png?width=1200)
応援したい「人」にフォロワーはつくし、「クリエイティブエコノミーではなく、クリエイターエコノミー=人なんです。」というのも印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665386262102-1webAzB3Fr.jpg?width=1200)
Googleの検索に引っかかるようにSEO対策を凝りすぎて本当のいい記事にたどり着けなくなっていたり、アクセス数が多いものだけがいい記事か?といえばそうでもない。(フェイクニュースもそういうところがあるよねー)
あと気になった発言として「売れっ子を真似してもそこにはレッドオーシャンしか待っていない」と後藤さんも話されていました。私もnoteやSNS、YouTubeを見ていると「この人は変わってることをしていて誰も同じようなことをする人じゃないから見続けたい」気持ちがあったりするんですよね。
だんだん、個人が評価されてクリエイターのコンテンツに対して対価が月収益を上げていくことが可能になる世界が開いてきていることを感じます。
ちょっとNFTのお話も
みただけですが面白そうだったり。( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1665386917630-9N0rVzqTT5.png?width=1200)
世の中は「デジタルコンテンツにも価値を感じ始めている」ってのはこういうこと。
最後に
まとめ疲れたのでこの辺にしておこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1665387370399-8sO1xFI9LL.png?width=1200)
これからクリエイターとしてがんばりたいという方々へ
メモの通りではあるんですが、
(言葉それどおりじゃないかもしれない・・・)
慎重になりすぎず、今すぐにでも始めて見る。始めるテンションが大切
はずかしいとかは「なし」で、好きな事を続けてやる
私もいろんな人に「発信してるけど恥ずかしくないの?」と言われると
インターネット上で発信するってのは「裸で歩いてるのと同じ」
知ってもらえるように「裸になって見せていかない(自分が伝える)」といけないものもあるのがクリエイターなんだろうなぁーとも思います。
(本当に裸になったらだめよw)
これからの「クリエイターエコノミーの世界」がよきものとなっていきますよう。
読んでいただいた方、雑多なメモで申し訳ない!私がわかればいいので。
noteの徳力さん、後藤達也さん、けんすうさん、
ためになる配信ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)