![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84899885/rectangle_large_type_2_3aa7db29724f77827aa142f3b200c1e3.png?width=1200)
高校野球で母校をTV応援していたら「応援対象」が気になった
2022.08.17(水)noteにはたくさんのハッシュタグ企画があるけど、なかなか参加できない「#高校野球を語ろう」
語るほど興味があるわけでもないし、いつも見てるわけでもない。
ただ、今年は違いました。
実家に電話した時のこと
40歳越えても、1,2カ月に一回は実家の母には電話します。
母は数年前にがんで手術をしており、LINEで病院の「検査の結果」を毎回聞いた後には必ず電話するぐらいです。(今はかなり良くなっています。)
そういえば、浜田高校が甲子園出るんだってね!
私が卒業した島根県の公立高校です。
卒業したのも25年以上前なので、今どうなってるのかも全く知らない。ホームページを検索で見つけて、高校時代に個別教科を教えてもらっていた先生が「校長先生になってたなー」ぐらいです。
甲子園に出るといっても半分以上が県外出身者と分かってのやり取りです。
思い出から
過去にも、数度出ていて浜田高校はいわゆる「古豪」と表現されることが多い。小さいころに甲子園に出場することになると「寄付お願いします」って来てたのを思い出します。
それは悪い印象ではなく、甲子園に行くとなるとお金もかかるのもあるけど、ど田舎でもテレビに映る全国大会「甲子園」。
「応援したい」ってなりますよね!
島根って高校野球はどこが強いの?とは言われるんですけど、「石見智翠館(旧:江の川)」とか「開星」は結構有名かな?(有名なプロ野球選手も出ていますが今は、よく知らないー)
私も中学校までは野球やってて県大会にも出たことありな野球経験者
「あ、校舎映ってる!」
「懐かしいなぁー」とおもいつつも、チームの集団感染のニュース。
「あらー甲子園出れるのかな・・・」と思ったら、抽選や開会式を欠席して日程変更で出場に一安心。(*´-д-)フゥ-3
18年ぶりなのでそりゃー地元も卒業生も注目しますよねー
NHKニュースって動画付きなので後で振り返るのにはいいかも。
(場所変えるとリンクが切れるのでやめてねーNHKさん!)
初戦:8/13(土)8:00-
夏季休暇中で見れる!【 TV 】 ( ̄ *)
高校野球ってほんと朝8時という早い時間からやってます。
熱中症とかいろいろ話題にはなりますが・・・なんと!
NHKは朝ドラのため15分見れず! Σ(゚Д゚)ガーン
ちむどんどん明けに「浜田」負けてる😭(笑)
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) August 12, 2022
そんな愚痴を言っていても試合は「朝ドラ待ち」できない。
テレビを見ながらTwitterで、実況をして楽しみます。
接戦で競る試合は見ごたえありでした!
久々に野球をフルリアルタイム見たかも。
高校野球って勝つと「校歌が聞ける」ってのは本当にいいものですねぇー(*´ω`*)
3回戦:8/16(火)8:00-
奥さまの実家に山形に滞在中。
義父が高校野球が大好きなので、一日中リビングでも車で移動中でもどこでも甲子園を見ることができます。
浜田x下関国際
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) August 15, 2022
あらー朝ドラ明けにまた負けてる😭#甲子園2022
序盤に大量得点を許して今日はもうだめかなーとおもっても、最後まで見ちゃうのが高校野球。義父の野球論を横で聞きながら、しっかり観戦しました。
ありがとう!浜田高校野球部
これ以外に何もない。勝ち進んでいけばまだ長く試合も見れるのですが、なによりも暑い中、高校生本人たちががんばっていたのは素晴らしいこと!
まだ高校野球は終わっていないので、こんな気づきをメモ
「応援対象」って面白い!
山形の義父は島根代表には興味なかったみたいですが(笑)
高校野球って最後まで見てます?
最後まで見る人の観点ってどんなのがあるのかな?と思って出してみました。
住んでいる地域で応援する
例:山形→東北5県の勝ち残りを応援(ブロック的応援)自分の県の代表が負けたら、負かした代表を続けて応援する
島根x山口→勝った山口県代表を応援(トーナメント的応援)出身地ではなく何かのゆかりで応援する
過去住んでいた、出身地じゃないけど住んでる場所の代表を応援将来の有望選手を追う
「清原」、「松坂」や「ハンカチ王子」みたいな中心選手から応援優勝候補を指名する
3チームぐらい指定してどこが優勝するのかで得点を競う応援
(野球部にいるときによくやった)
プロ野球にないその時だけの「応援スタイル」がいろいろあるんですよね。義父と会話してるうちにこれだけ出てきた!
面白い応援スタイルがあったら知りたいぐらい。
タイトルに入れなかったけど、
甲子園を最後まで見る方法
を意外とみんな工夫してるのかもしれない。
Twitterが盛り上がってる!?
私もやっていたテレビを見ながらのTwitter実況応援。
といってもかなり応援してる内容が応援しているチームに偏っていますが、プロ野球でもテレビ画面のサイドに表示される応援があったりしますね!
Yahoo!急上昇ワードとかにも「浜高OB」とか「ジョジョ」っていうのが出てくるんですねー
プロ野球選手になった高校のOBが応援しに来ていたり、応援のブラスバンドの曲が「あ!聞いたことある」(なんとなく耳に残るんですよねー)とかこういう楽しみ方もあるんです。
こういうきっかけで全国に自分の母校が知ってもらえたのが、少し嬉しい。そんなnoteでした。
たまに自分が卒業した高校や大学を検索してみてもいいかもしれませんよ!(o´・ω-)b ネッ♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)