![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79197014/rectangle_large_type_2_594e1d10ec844b131c985696f3765cb3.jpeg?width=1200)
【川崎市高津区】最新500種類のガシャポン迷路へようこそ!溝の口のカプセルトイ専門店
2022.06.13(月)1週間の始まり。
noteには下書きがたくさんまだあって…どんどんWeb記事をリライト。
今日は、大人気のガチャポンのお話です。
いまや子どもだけが楽しむものではなくなってきている「カプセルトイ」
100円玉を入れて取っ手を回転させると「ガチャガチャ」と音がするところから、「ガチャガチャ」という人もいます。
調べるとバンダイは「ガシャポン」という登録商標を使用しているそうです。
川崎市溝ノ口「ノクティプラザ」の5階に最新500種類のカプセルトイのある場所を紹介します。
#C-plaノクティプラザ1ビル店
JR武蔵溝ノ口駅/東急溝の口駅から近いノクティプラザの5階に「#C-plaノクティプラザ1ビル店」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653358865325-WJHJgAM9vM.jpg?width=1200)
大人でもこの台数は、見ているだけでそわそわワクワクするんじゃないでしょうか?
こういうのを見てしまうと、幼いころ親に「オモチャ買って!」おねだりした思い出がよみがえります。(大体、買ってもらえませんが・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1653358903617-AZXDZwoY8B.jpg?width=1200)
そんな人がここに来ると反動で、ついいろいろ買ってしまうので注意しましょう!
面白いもの発見!
カメラマークのボックスを見つけました。
買った中身のカプセルトイを撮影できるスポットがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653358955530-gq5YKL408f.jpg?width=1200)
撮影ボックスの隣にはカプセルトイの「カプセル」を捨てる場所もあります。カプセルを転がして遊んでしまいましょう!
どんなものを買ったの?
いくつか選んでみました。ガシャポンのつまみを回すときの感触ってイイですよねぇ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1653358989510-ci1m6Bsnec.jpg?width=1200)
自宅のパソコンディスプレイの下に買ったものを並べてみました。
(育てるサボテンは絶賛育成中!)
![](https://assets.st-note.com/img/1653359047310-bc5PNzGnSU.jpg?width=1200)
机まわりもカプセルトイでちょっとだけにぎやかになりそうです。
1つずつじゃなくて集めてみたくもなりますよね!
入荷情報はTwitterで!
Twitterで入荷情報が出てきていますので狙っているものがあればチェックしてみましょう!
#シープラ ⭐️スタッフおすすめ⭐️
— #C-plaノクティプラザ 1ビル店【公式】 (@Cpla95785166) May 23, 2022
🥓なんでも洋食!
ベーコンマスキングテープ
🍤あげもののぬいぐるみ
🥯パンとエコバッグ
🍞パンマスコット ぬいぐるみBC#レインボー#あそび研究所#あげもののぬいぐるみ#シャイング#Jドリーム#ノクティ pic.twitter.com/nBGc7EhrqG
最後に
2021年3月19日にオープンしたようなので、ほぼ1周年を迎えるところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653359125640-IGTAu2X9hc.jpg?width=1200)
カプセルトイが500種類もあると大量すぎてみてるだけでも楽しい場所です。
溝の口のノクティプラザ「#C-pla」は通り過ぎるたびたくさんの方がカプセルトイを選んでいきます。皆さんもお気に入りのガシャポンを見つけて、カプセルトイコレクションしてみてはどうでしょう!
コンプリートをしたら友達に自慢できるかも!?
#C-plaノクティプラザ1ビル店
住所:〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-3-1(ノクティプラザ1)5F
TEL:080-1145-1972
営業時間 10:30~20:30
公式ウェブサイト:
カプセルトイ専門店#C-pla(シープラ)公式 | 株式会社トーシン
公式Twitter:#C-plaノクティプラザ1ビル店(@cpla95785166)
2022/3/2:Yahoo!JAPANクリエイターズ掲載記事
編集後記
どこにでもあるガチャガチャショップですが、いつも人が絶えない場所。
写真だけ見ると「無人」に見えると思います。
人がいない時を見計らって平日の午前に開店と同時に行き、店員さんに記事化をOKしてもらいました。
写真を撮ってネットに上げるには必ず承認をとる必要がある。
私のWeb記事は「お店の写真をお借りしました」ってほとんどないんです。お借りした人はちゃんとお店に連絡をしているか?微妙ですが、キレイすぎる写真は「追体験しにくい」と思ったことないですか?
そして、キレイなな写真を見て行って人は、実際に行ってみたら
「思っていたのとは違う!」
とがっかりしたことはないですか?(私はあるんです…)
それは、「お借りした写真と文章とのストーリー性が断絶されるから」だと私は思っています。(小さなこだわりですんません!ただ広告で文章書く人の場合とおそらくブロガー的な文章を書く人の差がこの辺にありそう。)
私の撮影はスマホで、「思ってたのとは違う」は、ほぼなく脚色が少ない。
この時に突撃型なので取材用に名刺を用意しておいたり、すぐに今までつくったWeb記事をすぐに見せられる工夫があるとすごく役に立つんです。
( ´ー`)フゥー...
この辺の苦労話はまた「Webものかきシリーズ」で書ければいいかな?
この小さなカプセルトイは、机回りを華やかにしてくれます。
ただしトイが多くなりすぎるごちゃごちゃしてくるので、わが子にあげたりもしています。
それではみなさんよい1日、1週間のスタートを(* ̄▽ ̄)ノ~~♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)