![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80845978/rectangle_large_type_2_2a1fa6c45c92b30dd9589a6bf9b67d54.png?width=1200)
YouTube配信をスクリーンショットとTwitter実況コメントで追ったなら
YouTubeでの配信ってできるだけ追いかけて、Twitterでコメント発信したりしたいとおもうよね?
昨日(2022/06/16 20:00)のnoteイベントでの配信をどういう風に追いかけていたか?
と、イベントの内容がちょっとでも残ればいいかなという個人的なメモnoteを「やってみた」として作ってみよう。
デイリーポータルZ編集長とnote代表が語る、おもしろい記事をつくるチェックリスト
今回のイベントの概要はこちら!
インターネットにゆるくおもしろい記事を供給し続けて20年。
人気のネットメディア「デイリーポータルZ」には、編集部に伝わる「おもしろい記事をつくるためのチェックリスト」が存在するそうです。
今回、デイリーポータルZとnoteは共同で記事コンテスト「やってみた大賞」を開催します。そこで編集長の林雄司さんをお招きし、noteクリエイターのみなさんに、その手の内を明かしていただきます。
用意するもの。
パソコン1台(Windows10)/イヤホン
スクリーンショット可能なブラウザ
テキストエディタを事前に開いておく
YouTubeを開いて20時前からスタンバイ。
注:できれば家族には風呂に入っておいてもらう。
スクリーンショットはどういう風にとってる?
使っているブラウザに依存してます。
Firefoxには簡単にスクリーンショット方法があるんです。
Windowsの「snipping Tool」でもいいんだけど、すぐに撮れる方法なので私はこれ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1655385654107-8AAbbrMWuu.png?width=1200)
デスクトップのイメージは、こんな感じ。
画像を保存したらエクスプローラーの中に並べておく
ハッシュタグ付きで、Twitter投稿内容をテキストエディタに書いていく
Twitterに投稿するときは、写真4枚or1枚
テキスト文章を張り付けて「ツイートする」ボタンを押下する
![](https://assets.st-note.com/img/1655387894792-tjufRB2INu.png?width=1200)
「noteフェスティバル」や「安心創作勉強会」もハッシュタグをつけたTwitter実況投稿を繰り返し行っていました。
スクリーンショットを画像にしてすぐに保存の操作できるようになると、楽にできるようになるので皆さんもこの辺追及してみてね!(他人の環境任せ)
あまりTwitter実況やりすぎると・・・
あまりTwitter実況投稿をやりすぎるとそもそも求める内容ではない投稿だったりして、フォロワーが減るとかあるとか心配な人は裏垢でやるのがベスト。
私みたいに「メンドクサガリ&それでフォロワーが減ろうがお構いなしな人」、さらにはもっと前向きな「気にしない→この投稿を見て新たにつながりができるかもしれない」という人やTwitterをメモに使っているような方はやってほしい!(o゚ω゚))コクコク
Twitter実況投稿でどのようなことが起こったかはこの中で出てきます。
本題
![](https://assets.st-note.com/img/1655388924372-HBFu1fMepe.png?width=1200)
スライド中心で行きます!みんな流し見してね!(*'▽')
![](https://assets.st-note.com/img/1655388485402-MuR6Nyz6Om.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655388980455-8cgppAkdd0.png?width=1200)
1.デイリーポータルZってどんなサイト?
みなさんは「デイリーポータルZ」はご存じだろうか?
こんな入り口がいいのかな?( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1655388581638-QKE0GSEJuQ.png?width=1200)
デイリーポータルのコンセプト「この世をエンジョイしよう」っていいな。#やってみた大賞
— かねとも (@kane_tomo) June 16, 2022
Twitter実況をしている人は「ハッシュタグのリンク」からコメントしている人を見つけましょう(o´・ω-)b ネッ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1655388880374-8e10FmEQFD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389072136-Vx2mw9L8lb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389253256-kDroJ5ksbp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389270487-5Ln5GOuI82.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389706477-8i8Qbb9bty.png?width=1200)
もともとnoteで投稿された記事だったみたいですよーリンクしてあるので後で読みに行こっと。noteクリエイターみんなにチャンスが!
![](https://assets.st-note.com/img/1655389843755-Jzyq899kcN.png?width=1200)
昔、デイリーポータルZに載りたい一心で地味ハロウィンしたなぁー
というのはおいといて(つ´∀`)つ
2.おもしろい記事を作るチェックリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1655389854622-3CAyjcvijX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389884222-LJvXwMKSCX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389891643-yI47BiGMOo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389898172-3djG7TVqdo.png?width=1200)
私も時々ラーメンの食レポにいきなり「ストーリーをぶち込むこと」がある。( *´艸`)クスクス
![](https://assets.st-note.com/img/1655389905442-dbJQ09D1vB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389920652-menm6NFbag.png?width=1200)
こんなことを実況してみよう
Twitter実況では、「画面に出てこない名言」などを書くと重宝されます!
(スピーカーの音声を言語化)
キャッチコピー的な、これをみると「はっ!とさせられる言葉」とか
「実家のお母さんが読んでわかるような記事を書け!」#やってみた大賞 pic.twitter.com/48oIiUvcAf
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) June 16, 2022
みんながYouTube配信を見てるわけではない。
実家のお母さんが読んでわかるような記事を書け
よく中学生ぐらいにわかるようにWeb記事もわかるように書けって本とかでもみるなぁーという個人的な知識も入れつつ。
つづき
![](https://assets.st-note.com/img/1655389928201-vRFv9quEkK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389934474-HycZac8WsK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389955729-dDGlM1SyjY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655389961131-vNRiyAJmsH.png?width=1200)
こういうほんとうならWeb記事に載らない「ちょっとした余計な部分」っておもしろい記事には大切っておもうのよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655389971362-H1Ta6fANoi.png?width=1200)
私メモを取らないので、ここら辺は改善しよう!___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
![](https://assets.st-note.com/img/1655389985186-LrOWZe4Qpa.png?width=1200)
正直なところ「どうよ?」をストレートに書く。
![](https://assets.st-note.com/img/1655389997896-ycqS66X8Ex.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390010076-npFuWQJ9s5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390019410-wUXrmD2hjb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390026287-HOwu6OOJQq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390035868-BYNBky7Czx.png?width=1200)
なんかnote写真張り付けてるだけで疲れてきたので・・・
Twitter実況したらこんなことあるよ!①
タイトルの付け方で内容がマニアックだとタイトルもそれに従ったタイトルにしがちですが、「どんな読者にもわかるようにつけて内容で自分が伝えたい楽しみを書く」がコツ
「タイトルの間口は広く、内容は自分の世界」
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) June 16, 2022
なんかお化け屋敷みたいだなー( *´艸`)#やってみた大賞 pic.twitter.com/b60nerKppg
しばらくするとnoteディレクターの鳴海さんがTwitter投稿を読み上げてくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1655390245954-JfdBJDQeD5.png?width=1200)
Twitterだけの世界だとフォローしている人や見れない人もいるけどYouTubeでさらに文字が載るとさらに情報は拡散。
「見ている人から」コメントがあるかも!
みやもとさん、コメント読まれてましたね✨ナイスコメントです。私、みてましたよ~!🍀
— かなった💙 (@kanatane_ok2) June 16, 2022
コメント読まれてましたよね!みやもとさんだ!とびっくりしました笑。
— ぼっちのazumiさん (@azumi_bocchi) June 16, 2022
「お化け屋敷」って誰が見てもわかるけど、入ってみないとどんな仕掛けがあるわからない。入って確かめようとするのよね。そんな意味の投稿でした。
自分が作るアトラクションはタイトルで出オチじゃなくて引き込んで落とす
出オチでも中に意外性があれば!
かなと!
つづき
![](https://assets.st-note.com/img/1655390558775-tOexgdbYMG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390568380-aV75GsygcQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390575180-cJ0AvFplzg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390600277-nJqeUkmmex.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390607757-86lPvKB2yd.png?width=1200)
「現れる」と「表れる」を迷ってる暇があったら「あらわれる」ってひらがなで書いてって言ってた
![](https://assets.st-note.com/img/1655390619579-hMP5Ubi96P.png?width=1200)
一般的なWeb記事は「自分のことは興味ない→カット」となることが多いんです。(私は自分のことを書きがちですw)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390628975-s0osVhRT5V.png?width=1200)
この一言が示している通り、noteクリエイターの方も楽しんで書けば、それが作品になって行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655390640143-y9Cb8oKEBJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390684920-hSCaX4wxzs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390695184-T8AyxoYKMP.png?width=1200)
自分だけの出だしとかを作ると書きやすくなる。私もいくつか型があるのでみなさんも書き出しや〆の言葉など作ってみるといいかもしれません!
3.#やってみた大賞とゲストのやってみた
![](https://assets.st-note.com/img/1655390704000-kQFVmX8P9K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390845627-e6L68xIhIZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655390850495-I4I9H9l3kE.png?width=1200)
noteになるとおもしろそう!
で、ここで実況中に
Twitter実況したらこんなことあるよ!②
林さんのやってみた
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) June 16, 2022
「炭酸でソーメン食べてみた」
デイリーのクレイジー感が( ´艸`)#やってみた大賞 pic.twitter.com/w8vsx1DX70
YouTube配信見ていない人からも、私のTwitter実況投稿から反応してくれました!
私もやってみたことある。
— いちち (@ichichi0077) June 16, 2022
まさに「周りの人の反応」
![](https://assets.st-note.com/img/1655390872510-pKG9onK9VE.png?width=1200)
夜も遅いので
配信を見終わった後、脳が興奮したままだったから日をまたいで3時間でnoteを作ってみました。
やってみた記事とは?
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) June 16, 2022
「自分が体験したことを教えてやる的な記事」
をめざそう!
noteのみんな
「デイリーポータルZに載るぞー(* ̄0 ̄)/!!」
みんなに期待(笑)#やってみた大賞 pic.twitter.com/lhHUffO67E
まさに「やってみた」記事を作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655390885540-IhWnMCnFln.png?width=1200)
スクリーンショットを撮って、Twitter実況投稿の仕方を書いてみると、Twitterをフォローしているnoteクリエイターの方や動画を見ていない方からもTwitterで反応もらうことができました!
すごく意外でうれしかったです!
このスクリーンショットだけではこのイベントのよさは伝わり切らないので気になった方はアーカイブで残っていますので見てくださいね。
ディリーポータルZの林さんとnoteの加藤さんの話も楽しめました!
一気に振り返ってよく寝れそうだわ。
それではみなさん、おやすみなさい( ̄ー ̄人)オネンネ♪←「自分の型」よねw
動画はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)