見出し画像

コスギアート ラ・ファブリカ 2020

2020.09.21(月・祝)関東は天気がいまいちだった4連休の3日目。

うちのデジタルネイティブもお家でゲームばかりさせてても・・・ということで、5歳ともなると妻の買い物に出るなら「ぼくもママと行く」というところを、イベントに連れ出して買い物時間を創出するための行動へ。

時間捻出のために、ちょっとしたイベントに顔出しながら川崎で活動されている方と知り合いになっていくことの多い私です。

「コスギアート・ラ・ファブリカ」とは?

【ホームページ】

「コスギアート ラ・ファブリカ」は「コスギアート」武蔵小杉+芸術(Art)とイタリア語、スペイン語で「工場」を意味する「ラ・ファブリカ」をイベント名称とし「武蔵小杉で芸術文化を創造する」ことを目的とした地元で活動を続ける文化芸術関連の市民団体・個人が中心となり開催する「来場者参加型アートイベント」です!
【ホームページから抜粋】

去年も見に行ってます

よくみると去年も同じ理由で連れ出してますね!( ・∀・)アヒャ

久々のワークショップ型リアルイベント

私は、そのソーシャルディタンスや感染症対策をしたうえでのイベントってどんな感じなのかなーと思って見学の意味もあり、行ってきてみました。

画像1

写真中心のnoteなので、ざっと見ていってください!

中原市民館/かわさき市民活動センターに到着

に、10時前到着

画像2

今回の目的は、にこにこあおむし人形劇団と紙芝居。

画像3

アルコール手指消毒+検温体制がとってあり、各ワークショップの部屋にアルコール消毒機材が配置

画像4

開けるときれいな光る球が・・・| |д・) ソォーッ…

会場の様子

画像5

画像6

去年は人であふれかえってましたが、参加するかどうかも難しいのと入場規制していたりしなければならない関係上、オープンしたばかりの時間はこんな感じ。

オープニング

画像7

なかでは、オープニングの劇が始まってた。

にこにこあおむし人形劇団

画像8

画像9

画像10

予想以上にうちの子がハイテンション、足をぶんぶん振って人形劇を夢中で見てた。3,4歳のころは、「見ない」って言って、帰ろうとすることも多かったのですが、効果音とか引き付けるものがあるのかも!

休憩時間

各出し物の間にしっかり時間が取ってあって、その休憩時間に1階のぬりえコーナーへ

https://www.cckawasaki.jp/kwccca/coolchoice/

画像11

最初、会場に入った時に「ぬりえする?」って聞いたときは「やらない大丈夫!」と言ってたんですが、休憩時間にやる気になったらしく楽しくぬりえしてます。

ここで注目!

彼の腕に「緑の帯」がついてますが、「検温でOKだったらこの帯を付ける」という目印。

ほぼ「川崎市コーナー」

すごくざっくりな説明をしてますが・・・いままでもわたしのnoteのなかにちょくちょくでてくる「まちのひろばプロジェクト」

フェイスシールドをワークショップ形式で作れるブース

画像14

画像12

川崎市中原区のお気に入りの場所を、参加者に貼って行ってもらってます。

画像13

ノベリティグッズも少しパワーアップ!

マスキングテープはうちの子もいろんな場所に貼って楽しんでます。

画像15

「かってにおもてなし大作戦」のチラシも置いてもらって、個人的にかってに広報展開中!

画像16

会場のいたるところにアート

紙芝居屋 ゆうことぴっぴ

アコーディオンで紙芝居を話していきます。

うちのデジタルネイティブは、大きな声で紙芝居のクイズに参加。

画像17

画像18

「うさぎとかめ2020」は、相当面白かったらしく常に爆笑。

うちの奥様に「どんな紙芝居だったの?」ときかれ、うちのデジタルネイティブはストーリーを細かく話してたので、ちゃんと理解してた。

画像20

バルーンアートが気になるうちのデジタルネイティブ

最後に

会場でかんばっていた方(私の知り合い特集ですが(* ´艸`))

画像19

中身的には、2日間ずっと見てたいぐらい充実したラインナップなんですが、いろいろと用事ありで次の場所へ。(ワークショップ型イベントなんですがほぼ参加できてない・・・)

アートや芸術は見るだけでなく、参加型できたり、「いろんな人のお披露目の場が用意されている」というのは、素晴らしいことですよね!

「withコロナはbeforeにもどれないafterになる」という考えた多でもありますが、感染症で使うようになったグッズ(マスクやフェイスガード)などをアートに変える取り組みは、まさに現状に即したものとも思えます。

こういう工夫は人間だからこそできる発想であり、今後もイベントが進化していくような期待さえあります。コロナが落ち着いていろんな人に楽しんでも会えるアートイベントができるようになることを祈っております。

ーーー

毎日書いているnoteも、明日は連休明けでお休みしますねー

では、よい連休最終日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

いいなと思ったら応援しよう!

みやもとまなぶ
ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!

この記事が参加している募集