【川崎市多摩区100人カイギ】あと残り10回「街をカフェ化する」瞬間を体感せよ!
2025.01.20(月)この記事を書いた2024年3月時点では「あと10回」。
もうあと2回で川崎市多摩区100人カイギは解散なのです。
それでは、イベントの告知としてYahoo!ニュースで書いた川崎市多摩区100人カイギの記事をドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2024年3月10日(日曜)に「川崎市多摩区100人カイギ(公式ホームページ)」の全20回の開催中の10回目が、向ヶ丘遊園「Bedford Ave Cafe」行われました。
その様子と次回開催予定、その面白さの秘密に迫ってみます。
「いつか参加したい!」と思ってみている方は予習用にドゥゾ♪(っ'ω')っ))
「100人カイギ」とは?
まずは「100人カイギ」ってなに?
「100人集まって議題があって相談でもするのか?」というとそうではないんです。(実は当時そんな勘違いをする人もいました。)
第一回目となる初回をYahoo!ニュースエキスパートの記事で紹介してから10カ月。
毎回5名の登壇者とともに徐々に盛り上がり、注目されるイベントになっています。
過去の登壇者
過去の登壇者の画像をより、今を生きる「川崎市多摩区を盛り上げている方々」が登壇されています。
飲食店や地元中小企業経営者、地域で活動される方など多岐にわたります。
登壇者の一覧を見てもみんな若く、活力のある方たちです。
「川崎市多摩区100人カイギ」の魅力
過去10回開催され、毎回50人以上が来場。のべ600人近い参加者を集めている「川崎市多摩区100人カイギ」の魅力について3つほど簡単にご紹介します。
注:ちなみに私は10回中10回参加しています。
登壇する人の緊張感が伝わる近さ
川崎市多摩区100人カイギの登壇者との距離はマイクを持っていても、スライド投映が見える範囲内。
登壇者に与えられてる時間は「10分」
登壇される方の活動だけを話されるのではなく、いままでの生きていた過程やその活動をすることになった経緯やまさに「生き様」を短い時間で語ってもらっています。
その話に元気をもらったり、感極まって涙する方も。
友達が増える
異業種交流会などで名刺交換をするイベントは、大人になるとビジネスのつながりを作る場としてよく開催されますよね。
「川崎市多摩区100人カイギ」は、かたい会議でもなく、登壇発表会でもなく、名刺交換会でもなく
ということを大切にしています。
大人になると急に友達が作れるきっかけがなかったりしませんか?
とか
「ゆるくつながる」とか知り合いが増えるということは、地域の活性化や困った人を助けるということにもつながると言われることがあります。
「私なんか・・・」ではなく「会ったことのない人に会ってみよう!」という気持ちが大事。
繰り返される川崎市多摩区100人カイギの中から、友達が出来たりした方もいるようです。
今まで話すことのなかった人と会える
登壇者と参加者も登壇後、話をすることができます。
イベント中でも、イベント後には懇親会が用意されています。
あの人に声をかけるチャンスもあります。
名前は聞いたことがある、SNSとかで見たことあるけど、話したはないという人。名前も聞いたことはないけど、面白そうな活動をしているから話を聞いてみようという人も。
参加には勇気がいるという方も友達を誘ってきてみてくださいね。(o´・ω-)b ネッ♪
次回
次回は、4月14日向ヶ丘遊園「白いハコ」で11回目の「川崎市多摩区100人カイギ」が開催されます。※イベントは終了しています。
普段は会ったこともない人の話を聞いたり、知り合いが増えるチャンスです。
運営・キュレーターの5人
もっと「川崎市多摩区100人カイギのことを知りたい!」と思った方は、イベントのコンセプト、過去の100人カイギレポートなどがnote(外部サイト)で公開されています。
大事なことを伝えるのを忘れていました・・・
登壇する人が100人到達したら、このイベントは終わります。
「街をカフェ化する」をコンセプトにしている川崎市多摩区100人カイギにぜひ参加してみてください。
2024/3/12:Yahoo!ニュースエキスパート掲載記事
編集後記
この記事は「川崎市多摩区100人カイギvol.10」の様子がベースになっています。
そして、このイベントの告知後に行われた「川崎市多摩区100人カイギvol.11」のnoteがこちら
トップページにも使ったこの写真。
私もレポーターとしてスマホ撮影と記録をボランティアスタッフとして入るのですが、「写真のクオリティがすごい!」とこの写真を採用したみやもとは、5人の表情が微妙に違うというところですかね。
コンセプトや考え方はオープンにされている
今や大人気イベントなっている多摩区100人カイギです。
他の地区から見に来られる方もいたりするので、100人カイギに限らず登壇イベントなどを開催される方はこちらのnoteは参考になると思います。
Instaramで過去写真をリールでまとめ中
あとはみやもとInstagramでいままで撮った写真のInstagramリールを少しずつ公開中。
みやもとのnoteを読んで知っている方もいると思うんですが、vol.18まで行っているので「そろそろ最終回の記事作らないとなぁー」と思っていたりもする。
最終回はどんな人たちか!?というのも気になるところ。
今年の目標の中にも「多摩区100にカイギのレポートを20回分書き切る」もあるので、あと2回やり切っていきたいところです。
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪