見出し画像

【川崎市川崎区】大晦日と元旦が一粒万倍日!川崎大師で一年のやくよけを

2024.10.18(金)ようやく2023年最後のYahoo!ニュース記事に到達!

この調子で2024年分もリライトしてたら、まあネタには困らないわけで。

毎年最後の記事は「川崎大師に年末詣」だったりします。

それでは「Yahoo!ニュースエキスパート」の記事をnoteリライト版で
ドゥゾ♪(っ'ω')っ))


2023年も残りわずかとなりました。

皆さんにとってどんな一年でしたか?

また今年も川崎大師へ行ってまいりました。


川崎大師:仲見世

2023年12月29日撮影

初詣は混みあうことを予想して年末に訪れて1年無事に過ごせた報告をする「年末詣」タイプの人ですが、周りを見渡すといつもより人が多い。

これが行動制限のない2023年の暮れなんですね。

高橋太一商店

今年はお参りする前に、干支の置物(起き上がり小法師(こぼし))を買っている「高橋太一商店」へ

ここで1つの置物を十二支集めているんです

今年の干支は「辰(たつ)」

今回購入したのは「白」のたつ

この起きあがり(たつ)は、2種類【茶色】桜の木/【白色】はなみずきと天然の木の色。

ちょっとずつ違う表情の起きあがり

ホームページを見ていると世界104カ国語で読めるウェブマガジン:TOKYOWALKINGというWebサイトにも取り上げられたようですよ!

川崎大師には全面だるまというお店も数多くあります

外国の方も多くやお参りに訪れる人で年末年始はどこのお店もにぎわいそうです。

ホームページ:川崎大師 だるま屋 高橋太一商店

川崎大師:平間寺

多くの方が「やくよけ」に訪れる川崎大師。

お参りだけではなく、お守りの返納されるという方もいますよね。(郵送でも可能です。詳しくは川崎大師ホームページで)

この記事を読んでいただいた方にいい運気流れ込みますよう

天気もいいと気分もすがすがしい。

年末散歩にちょうどいい場所でもあります。

大晦日夜から2024年三が日日中帯は非常に混雑が予想されるため、その時間を外して参拝するのがおすすめです。

屋台準備中

ここまで川崎大師を参拝して気になる情報をスマートフォンから知ることになります。これはもう大師様からのお告げということにしましょう。

開運日が「大晦日」と「2024年元旦」

こういう場所に来ると縁起を担ぎたくなるという方には開運日を調べてみました。

直近2週間の一粒万倍日
2023/12/31(日):一粒万倍日
2024/01/01(月):一粒万倍日+天赦日+天恩日
2024/01/13(土):一粒万倍日

天赦日:年に数回しかない大開運日
天恩日:婚礼や慶事を行うとよい日
(5日連続で訪れる。上記の場合1/5まで)

一粒万倍日はここ最近知られるようになった開運日で新しいことを始めたり、お祝い事や財布を買う人もいますよね。

それが、調べてびっくり!

2023年大晦日も一粒万倍日で、2024年元旦が最強開運日(。゚ω゚) ハッ

川崎大師公式キャラクターひらまくんパネル

信じるか信じないかはこの記事を読んだ人次第ですが、HAPPYな気分で2024年は迎えたいものです。

みなさまもよい一年をお迎えください。

川崎大師
住所: 〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
TEL:044-266-3420 ※電話でのお問合せは午前9時~午後4時まで
ホームページ:川崎大師Webサイト
公式SNS:Facebookページ

2023/12/30:Yahoo!ニュースエキスパート掲載記事

編集後記

年末にnoteの目標設定をするnoteを書きながら

このサムネイルの置物を川崎大師で買うというのが毎年の流れ。

川崎大師に初めて行った時は独特な雰囲気のある場所だなーと思っていました。毎年年末に行くようになると行かないのが気持ち悪くなるぐらいの年1回の習慣です。年越しそばとか何か食べようとすると年末でも人がいっぱいなので、お参りするだけ。

気持ちよく晴れたのもよかったけど、あの後元旦に「能登の地震」が来てしまうとはだれも思ってなかった…

今年も年末にお参りしよう!(o゚ω゚))コクコク


それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

いいなと思ったら応援しよう!

みやもとまなぶ
ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!

この記事が参加している募集