見出し画像

かってにおもてなし大作戦 #47「プロジェクトは、リアルタイムで進行中!」

2020.10.16(金)「かってにおもてなし大作戦」の内部運営会議をずいぶん長いこと書いてきましたが、最終の4x3回目の会議も終了

総まとめをnoteに!

かってにおもてなし大作戦とは?

「川崎市では東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に障害のあるなしやマイノリティであるかどうかなどに関わらず、すべての人が活躍できる社会の構築を目指す「かわさきパラムーブメント」を推進するとともに、「英国代表チームの事前キャンプ」を受入れます。  そこで、東京2020大会に合わせて、「かわさきパラムーブメント」、「英国事前キャンプ」などに関する市民のみなさんが企画する「川崎の暮らしをかってにおもしろくするおもてなし」をまちじゅうで一斉に披露するエキシビションイベント」

各グループ別(発信/ノウハウ/つながりの場/グッズ)で検討を続けてきました。

スクリーンショット 2020-10-14 19.15.29

私自身が思ってるところの課題の整理↑

**********

noteを読んでいる方からするとわかりにくいまとめなのですが、

市民中心のイベントで、「かってにおもてなし大作戦」というイベントを実施するにあたり、今後どういう風に「かってにおもてなし大作戦」を知らない人に知ってもらったり、参加する人が楽しく実施できるか?というところをみんなで話し合った結果が出てきます。

という視点でみると、みなさんも「コミュニティ」や「自身の活動」を広げようとしたときに役に立つかも?

**********

こんな感じのイベントです①

まずは今年2月に実施した「かってにおもてなし大作戦(3:12秒)武蔵新城編」の動画です。短めですのでよろしければご覧ください。

「かってにおもてなし大作戦」では、自分の好きなこと、楽しいと思うことを、まちでかってにふるまうことで、それが結果的に川崎市の暮らしを楽しく、多様なものにすると考えています。

まずは今年実施した「かってにおもてなし大作戦(3:12秒)武蔵新城編」の動画でもご覧ください。

「発信」10/6(火) 19:00-20:30

画像5

画像6

発信グループは、まずはみんなが持っているSNSで個別発信していってメディアに「かってにプレスリリースを書いて送ってみよう」というところを手分けしてやっていきました。

チラシを作成後に自分の誘いたい範囲内で口コミを行ったり、「かってにおもてなし」なものをみつけたら「#かってにおもてなし」とかハッシュタグをつけてSNSに投稿したり、「かってにおもてなし大作戦」関連の情報を見つけたらFacebook(シェア)、Twitter(リツイート)するなどSNSや媒体にこだわらず、個人や地域メディアSNSに協力できる範囲内で、「まずは自分の範囲内から広げる」ことを実施。

【かわさきFM・コスギスイッチオン!】

インターネットでも聞けるFM番組で短い時間、発信グループメンバーに話してもらったり

【川崎経済新聞】

地域Webメディアの取材から記事掲載してもらったりして、こういう関係の人と繋がって行ってお願いしてひろげていっていたりします。

一瞬ですが、Yahoo!ニュースの載ったり、みんなの経済新聞ネットワークの「いいねランキング」が全国版で3位まで上昇したり。

この工程は、「2段階」

①かってにおもてなしテレビへの参加者の募集【10/16締め切り】
②かってにおもてなしテレビ(youtbe)の放映スケジュールの周知 (2021/01/23-24)

①でイベントに参加するのは、基本的に「敷居が高いと感じるもの」かもしれないので、②でyoutubeみてもらうでもいいよ!と思っています。

「もう一段階の発信」が年末年始にしていく予定です。(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

上のスライドに「CM動画」というのが見えると思いますが、川崎市内には大きなスクリーンビジョンが各ターミナル駅にありますが、そこに作成したCM動画を流せないか川崎市・関係各所などに調整をお願い中

画像11

例えば・・・人通りの多いこんなスクリーンに映ったりしたら?

作成も地元クリエイティブなプロ集団やグループ内からやりたい人を募って、「別動隊として企画進行中!」+今までのおもてなし仲間に出演を依頼中です。このnoteでも、またその様子がお伝えできれば!

「ノウハウ集」10/7(水)19:00-20:30

画像4

画像16

こちらは、イベントをやるにあたって不安要素を払しょくできる材料をあらかじめ提示できれば、

「誰でもおもてなしはできるよ」

というところを分かりやすくフローチャートなどにまとめてみてはどうか?というところで議論がなされました。

studio-Lと川崎市(オリパラ局)が主導で動いてくれていますが、今後の展開として、2021年は「かってにおもてなし大作戦」は、川崎市として終了します。

継続するならば、団体的なモノを考えて行く必要があるか?というところは、このプロジェクトがすべて終わった時に相談になると思います。

◎やってみたい
やってみたいことある?

◎準備
それ1人でできる?

場所決まってる?
→借りる場所、許可申請など
◎実施
ドキドキしてる?
→まずはやってみる、謝るなど🙇‍♂️
◎実施後
おもてなしをみんなと共有したい?

画像8

「早速、作ってきた!」というものを見せてもらい、これをアウトラインにして事例紹介であったり、自分ややったおもてなしで準備が必要だったりした部分の「詳細」を作ってもらってみんなが見れる形の<非公式>かってにおもてなし大作戦を応援するページに掲載で来たらどう?というところに。

私が作成したホームページですが、今後、素材として「かってにおもてなし大作戦」で社会実験でやったことなどから問い合わせる場所などを掲載するページをもうすでに用意はしていて、ホームページ上で誰でも見れるオープンなものにすればいいかなと思っています。

どんなファイル形式(手書きでもOK)でもいいので、おもてなし大作戦をやった時のノウハウを作って、オンラインで打ち合わせすることに。

ここも「ノウハウをわかる範囲で整備進行中!」

「グッズ」10/14(水) 19:00-20:30

画像3

画像9

「かってにおもてなし大作戦」を盛り上げるグッズを作成するグループの打ち合わせ

画像14

この旗を持った女の子。「おもてなし子ちゃん」という名前があり、まず簡単に作れる範囲でつくってみようというところ

画像12

前回から、手作りのグッズを作成するところが盛り上がっています。

グッズ2

あとこちらはSUZURIで画像を載せてみたもの。作るのは全然できそうだけど、結局、どういうものがほしい?というところで「LINEスタンプやトートバッグ、反射グッズ、マスキングテープをつくれたらいいね」という話が出てきてます。QRコードだけのグッズを作成するという案も

参考でしかないですが、画像を張り付けるとプレビューで見せてくれるサイトは、印刷でグッズ作成するところにはあるのではめてみると・・・

画像15

https://factory.pixiv.net/

なかなかグッズを作るとなると少ロットというところが難しいのですが、多少作りすぎても、何かさばく手段は、あとで何とかなりそう(クラウドファンディング返礼とか販売など)

今回は、「グッズお試しで作ってみんなで見せあってみませんか?」というオンライン会議を再び設定!(11月)

さらに話が盛り上がり「おもてなし子ちゃん」に変装し、

かってに川崎市内を行進してみる(12月)←撮影

そのなかでグッズを配ってみたりしようというプロジェクトが、

「リアルタイムで進行中!」

いざ変装するとなると、「変装のまま電車に乗るのか?」とか「おかっぱの頭をどうするのか?」とか盛り上がっています。(・∀・)ニヤニヤ

「つながりの場」10/15(木)19:00-20:30

画像2

画像10

「かってにおもてなしの日」を作ってその日をイベント的にしちゃう。

その内容は、イベントを開催してでもいいし、だれかに一人でも「おもてなし」できたらOK。

「おもてなし子」の「なし」の音から

7月4日が「スペシャルおもてなしデー」

が、かってに制定されました!ということで、

毎月4日が「かってにおもてなしの日」

として、みなさんが「かってにおもてなし」に関することをする日にしようということになりました。なんか・・・

「毎日8日は、ハッピーデー!行ってみヨーカドー!(* ̄0 ̄)/ !!」

しか思いつかなかったけど・・・

(わかるひとだけ笑ってください)

11/4,12/4と何かイベントが立ち上がります。

すでにつながりのある人だけでなく、全然知らない人ともつながれるように、オープンなFacebookページで、この日におもてなしをするよ!という投稿を各自でしていくのが良さそうと話しました。

ここも、毎月何かがある日が設定されたということで、

「リアルタイムに進行中!」

その中の事例で、

地域限定ネタや「自分だけの世界をみんなに披露してみよう」など、「かってにおもてなし大作戦」とちょっと近いところがあって、自分だけの興味だったことが、ほかの人の共感を生むことで「おもてなし」につながるそんな企画だったりします。

そもそも、私がZoomProライセンスが無駄になるから「オンラインイベントしよう」というところから、「かってにおもてなし」だったりもします。

(なので、タイトルに「かってに」を付けてるところあり)

*--- ということで2020年→2021年への運営寄りの会議
  7月から続いていましたが、ひとまず「しめ」となります。---*

こんな感じのイベントです②

そして今年2月に実施した「かってにおもてなし大作戦(1:58秒)鹿島田編」の動画です。短めですのでよろしければご覧ください。

最後に

この「かってにおもてなし大作戦」は今年、2021年の「かってにおもてなしテレビ」3年間で最後の年を迎えます。

スクリーンショット 2020-10-08 19.36.01

この活動に関して、私は「思い出作り」をしているわけではなく

「2021年にパラリンピックが川崎市に来る」というところ。
「多様性について考えるきっかけ」というところ。

さらに言うなら

「いままで同じまちに住む方と少しでもつながりが増えていってほしい」

そのきっかけであってほしいと思っています。

かっこいい言葉で言うと「サードプレイス(第三の居場所)」とか「地域ブランディング」なのかもしれませんが、この企画の「ゆるさ」が好きだったりします。

「かってにできて、喜んでくれる人がいた。それでよかった」

になるように、毎日がちょっとワクワク過ごせるようになる川崎になればいいなと思っています。

長文になりましたが、一旦報告完了!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

https://note.com/m_miyamoto_529/m/ma4dc1cc62bce


いいなと思ったら応援しよう!

みやもとまなぶ
ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!

この記事が参加している募集