シェア
facebookの投稿で「突撃!隣のコワーキング」という個人発信を続けているのですが、その中で一度訪問した「LIFORK川崎」の評判がそこそこよかったので、プレオープンイベントにも顔出してみました。 本来の目的はなに??「帰り道もくもく会」を川崎のいたるところでやりたいという構想があり、川崎を中心に「コワーキング」が可能なカフェ・スペース・コミュニティゾーンを見て回ってはnoteにしてます。 実現例:https://waybackmokumoku.connpass.com
前から気になっていた小田急読売ランド駅近くにある「コミュニティスペース・シュロ」 5/26(日曜)にオープン記念イベントをやってるみたいなので、潜入してきました。 情報元 同じことを重複で書いてもなので、お祭りのようすを写真でー読んでいると・・・ 「朝9時から夜9時まで、コーヒー一杯500円から利用できる。時間制限は無いから驚きだ。珈琲好きなら一日1000円で呑み放題。さらにお得なのは、月5000円で呑み放題。」(ドラ街ックNEWS) 今回は、うちの子を取材に混ぜました
最近、自社の隣のビルの工事のドリル音がうるさいので夕方からはコワーキングスペースに逃げ込んでおります。(それが楽しみでもある。) JR川崎駅から徒歩10分、川崎市の市役所の通り川崎区区役所の通りも通り越してNTTのロゴを目指しましょう。 ふと思うのが区役所と市役所がこんなに近くなら1つにしたら?((*´∀`))ウキャキャ 民間人のつぶやきでした。 なんでここを知ったの? ネットの情報かな?川崎経済新聞とかネットメディアだったと思います。ただネットメディアはオープン情報は流
女子高生が窓際でひそひそ・・・ちょうどお店出たところを撮影。写真からちょっとお店の雰囲気も出たかな? 川崎中のコワーキングスペースやワークができそうなカフェを写真やリンクを見てもらうシンプル感想スタイルで!(できるだけ難しい言葉も排除) 少し仕事を早く終わって寄り道でもくもくと作業できそうな場所探し。 この日は、夕方時間もあったので、川崎市のJR武蔵新城駅から横断歩道を渡ってすぐの「shinjo Gekijo(新城劇場)」へ 詳しい説明は、ホームページの記述を参照してく
数回訪れている「旅カフェ・シャンティ」をfacebookで書いたら興味がある人が数人現れたので、個人イベントとして「5/16飲み会」開催 寄り道ごくごく会ってなによ?あまり意味ないです。(* ̄m ̄)プッ 「帰り道もくもく会」っていう「コワーキングスペースで自習タイムのようなイベント」やってますが、私がコワーキングスペースに使いやすそうな、スペース、カフェ、バーなどめぐって実際にモバイル端末を使って居心地をレポートしてます。 実際に、コワーキングスペースでは、自宅や職場ではで
本日は、自分の会社から新川崎駅から降りて寄り道です。 今日は入り口が明けてあって入りやすかった。( ´ー`)フゥー...今日ここに来た目的は、私のブログで「ひとの交差点」というnoteマガジン構成があり、私自身がコワーキングで使える場、将来的にコワーキングスペース、イベントなどを運営しようとしたときのヒントをブログ化してるもので、新川崎タウンカフェは、前々から記録に残しておきたいと思ってた場所でもあるのです。 見た感じ女性向きの空間におっちゃんが一人で、お店の内装をみて「
鹿島田デイズコワーキングカフェによくあらわれるので、非公開イベントに声をかけていただきました。イベントが非公開だけに書く内容も考えながら記述しますが、「かこさとし」という人がどのような人なのか?ってところを中心に書こうかなと。 本日の案内人:原 拓也さん だるまちゃんTシャツでご登壇です。 公式web リンクは、トップページ自由を確認。いろいろと著作権関連が厳しそうなのでこういうときは「wikipedia」と調べられる範囲内での文献探し! かこ さとし(加古 里子、1
なんだか「平成最後の」が多発しすぎているので、違う言い回しでー みなさんは、「平成最後の日の夜」どのようにお過ごしですか? Hello,Reiwa 平成最後のコンサート 私がよく出没する「鹿島田Daysコワーキングカフェ」で行われたイベントの様子を珍しく動画で。コンサートって写真では音が伝わらないかなーともおもったのですが、動画が長いとみてるほうも疲れるだろうし、2〰3分ぐらいのカットになっています。 ①オープニング ホマリック(ポエム&photo) 実は、ホマリック