見出し画像

雨が降る前に散歩

11月13日(日)
今日は午後から曇りで、夕方から雨の予報です。午前中のうちに紅葉がどれくらい進んでいるか見に行こう!
と、県立四季の森公園に行きました。
車で30分。

午前8時半。風はやや強めですが、枯れ葉が舞って気持ちいい。足元がかさこそいうのも楽しい。

朝の光はいいねえ

森の中に入っていきます。
サザンカが咲き始めている。

サザンカ

薄暗い森の中ですが、所々にナナカマドが赤くなりはじめています。

ナナカマド

広場に出ると、あれ?返り花?
桜が咲いている!
木の札には、「四季桜」とあり、初冬と春に咲く園芸種とありました。

四季桜
大きなホオノキの葉
トウカエデ

枯れ葉を拾い、苔の生えたテーブルで私が座ると崩れそうなベンチに座ってコーヒーを飲みました。
テーブルの苔がなんともいい感じです。
そこにドングリが落ちてくるんだこりゃたまらん。

何時間でもいられそうです。

足元の1ミリくらいの可愛らしい花は、経堂のゴミ清掃場で見つけて、つけた名前が、「ハキダメギク」
こんな名前をつけるのはやっぱり、
牧野富太郎先生!

街中のなんだか水気のない地味な感じではなく、下草がしっとりして土に栄養もあるところだからか、花はいつもより大きく、白さが際立っていました。

もっと可愛い名前がよかったねー

さて、本日のクライマックスは蛇🐍!
ふと横を見たら、1m以上あるアオダイショウ神様でした。

敢えて小さく。嫌いな人ごめん。

アオダイショウなんて、家にいたら守り神様で、その辺で会えたら金運大上昇、いいことがある‼️と昔の人も言っていたし、今の人も言っている。

やったー大金持ちだ🥳

と、未来への希望を胸に曇り空が広がってきたので、うちに帰りました。

紅葉このくらい。もみじはまだです。

今日も楽しい散歩でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集