見出し画像

散歩日記:雑司ヶ谷 鬼子母神堂

夏休み気分を満喫したくて、この日は西武池袋の屋上庭園を散歩していた。
半強制的についてきた同行者に「せっかくだから、もうちょっと散歩しよう」と、誘われ南方面へ。

池袋駅前の大通りから少しだけ外れて、住宅街をてくてく。
大樹が見えてきたので涼が欲しくてフラフラと吸い寄せられていった。

 鬼子母神堂 西参道

何年ぶりかの鬼子母神堂。
久しぶりだったので境内を見ていきたかったのだけれど、同行人が興味なかったんだよ…。スルーして散歩継続?と思いきや。
脇道にある門扉から見えた光景で、同行人も興味津々で境内についてきてくれた。

この時はお祭りの準備していた

どうやら夏祭りの準備をしていた模様。
櫓と提灯飾り、あとは運営のためのテントが出ていた。実際に祭りに参加しているわけでもないのに、準備風景だけでワクワクしちゃうのは何でだろう?多分、小さい時分目一杯楽しんだ祭りの記憶のせいか。

本殿

見た感じ、出店はなさそうな様子。櫓を囲んでの盆踊りと町内会の方々が出店する感じの小さなものなのかな…。
それはそれで楽しそう。回覧板にお祭り限定の金券とかついてたりするのかな。兄弟いるともらう枚数で争奪戦になるやつ。

 蝉時雨がものすごい

日差しがすごかったけれど、豊富な木陰と境内がほぼ土の状態なので暑さはそこまで感じなかったかな。
土の恩恵すごい。

そして、雑司が谷の鬼子母神といえば忘れてはならない駄菓子屋さん「上川口屋
242年営業し続けているという伝説中の伝説。直近数年の事があったから、生き延びているのか心配だったけれど…この日もお客さんが数名来店していた。
駄菓子選ぶのって楽しいよね、良い夏休み過ごしているなぁ〜。
どんなお菓子選んでたんだろう。

今も営業中。良かった〜

そんな駄菓子屋を眺めつつ、程々に涼んだところでこの日は引き上げ。

もうちょっと涼んでいたかったけれど、帰宅途中に花火客の混雑で大変な目にあっていたかもしれなかったので懸命だったかな。
※この日、神宮外苑の花火大会があったことを後に知った。

後日、正面参道にある巨大な樹が印象的だったので撮影しておいたやつをスケッチ。苔むしてるところとか、どっしり根っこが張っているところとか…神域にある巨木でしか得られない癒やし。

また季節を変えて、もしくは来年に。
何度でもふらっと訪れたくなる場所がこうして増えていく。

さて、次はどこを散歩しようかな。


いいなと思ったら応援しよう!